ベルのき (ベルの木)

●インドから東南アジアに分布しています。林内に生え、高さは8メートルほどになります。葉は披針形から楕円形で互生し、枝には長い棘が生えます。葉腋から総状花序をだし、緑白色の花を咲かせます。果実は倒卵形で黄色く熟し、生食されるほかジュースやマーマレードなどにも利用されます。またインドのヒンズー教徒のあいだでは、聖なる木とされています。
●ミカン科アエグレ属の落葉小高木で、学名は Aegle marmelos。英名は Bael tree, Bengal quince。
アエグレ: | ベルの木 |
アデナンドラ: | アデナンドラ・ユニフローラ |
エリオステモン: | エリオステモン・アウストララシウス エリオステモン・ミオポロイデス |
カシミロア: | ホワイトサポテ |
カラタチ: | 枳 |
カロデンドルム: | カロデンドルム・カペンセ |
「Bael tree」の例文・使い方・用例・文例
- Bael treeのページへのリンク