BIG_NEWS_SHOW_いま世界はとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BIG_NEWS_SHOW_いま世界はの意味・解説 

BIG NEWS SHOW いま世界は

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 02:52 UTC 版)

BIG NEWS SHOW いま世界は
ジャンル 報道番組
出演者 内田忠男
轡田隆史
安藤優子
製作
制作 テレビ朝日
放送
放送国・地域 日本
放送期間1980年4月 - 1983年3月
放送時間放送時間を参照
放送分50分
テンプレートを表示

BIG NEWS SHOW いま世界は』(ビッグニュースショー いませかいは)は、テレビ朝日系列で放送された報道番組である。

概要

1980年代に入り、民放キー局は夜の最終版ニュース番組の番組構成を、それまでのストレートニュース形式からワイドニュース形式の番組への転換を行っていた。テレビ朝日は、1980年4月に本番組を開始。番組にはニューヨーク東京を2元生中継で結び、世界の世相をリアルタイム、かつジャーナリスティックに伝えるという演出手法が取り入れられた[1]

本番組は安藤優子上智大学在学中にテレビ朝日のプロデューサーからスカウトされたことをきっかけとして初めて出演したテレビ番組であり[2]、2015年4月現在テレビ朝日の代表取締役会長CEOである早河洋がディレクターを務めた。

1982年4月21日にテレビ朝日はCNNとニュースソース交換等の業務協定を結び[3]、1983年3月に本番組の終了以降は『TVスクープ』を経て、1985年10月から開始された『ニュースステーション』でも本番組の内容を踏襲し、内田忠男によるニューヨークレポート[4]や安藤もごく初期のころ、CNN国際ニュースを担当する等していた[5]轡田隆史もコメンテーターとして出演していた。

また、2010年10月から2017年9月までこのコンセプトをほぼ流用した『いま世界は』(BS朝日)というワイド報道・情報番組が放送された。

放送時間

  • 金曜 23:20 - 24:10(1980年4月 - 1980年9月)
  • 金曜 23:15 - 24:05(1980年10月 - 1982年3月)
  • 金曜 23:00 - 23:50(1982年4月 - 1983年3月)

出演者

キャスター

ネット局

脚注

  1. ^ a b c d 「番組案内」『財界ふくしま』第10巻第9号、行政問題研究所、1981年9月10日、96頁、NDLJP:2832592/53 
  2. ^ リアルライブ “フジ報道の看板”安藤優子キャスターが、お昼のワイドショーに華麗なる転身 芸能ニュース 2014年12月19日18時30分
  3. ^ JCTV 沿革
  4. ^ モーニングショー』(1988年10月から1991年3月まで)『ステーションEYE』(1991年4月から)のキャスターを務めるため一時帰国中の1988年秋から1993年春を除く
  5. ^ テレビ朝日との契約は1987年3月いっぱいまでで、その後はフジテレビに活躍の場を移す

関連項目


「BIG NEWS SHOW いま世界は」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BIG_NEWS_SHOW_いま世界は」の関連用語

BIG_NEWS_SHOW_いま世界はのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BIG_NEWS_SHOW_いま世界はのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBIG NEWS SHOW いま世界は (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS