B-CASカードの種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 14:33 UTC 版)
「B-CAS」の記事における「B-CASカードの種類」の解説
カード裏面の右下の文字が、Tで始まるものは東芝製、Mで始まるものはパナソニック製。[要出典] カードID色概要0000-00010000-00020000-2000 赤 出荷時点では地デジ・BSデジタルのコピー制御に未対応(カード表に星印なし。無料放送へのコピー制御開始の前に地上波やBSなどを通じて無料放送のコピー制御を視聴可能にするアップデートが配信された) 0000-2002 赤 三波共用(カード表に星印なし) 0000-2800 橙 CATV専用カード。地デジ・BSデジタルのコピー制御に未対応(カード表に星印なし。赤いカードと同様、コピー制御の拡大の前に暗号鍵を地上波等から受信すればコピー制御対応済みとなった) 0000-28** 橙 CATV専用カード 0000-30** 赤 三波共用 0000-31** 赤 三波共用 0000-32** 赤 三波共用 0000-35** 白地に赤 三波共用ミニカード 0000-40** 白地に赤 店頭展示テレビ専用 0000-50** 青 地デジ専用 0000-55** 白地に青 地デジ専用ミニカード 0000-57** 白地に青 特別内蔵用 0000-90** 黒 業務用 0000-91** 黄 用途限定(小売店における有料放送のデモンストレーションなど)
※この「B-CASカードの種類」の解説は、「B-CAS」の解説の一部です。
「B-CASカードの種類」を含む「B-CAS」の記事については、「B-CAS」の概要を参照ください。
- B-CASカードの種類のページへのリンク