B20 12
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 00:59 UTC 版)
「国鉄B20形蒸気機関車」の記事における「B20 12」の解説
11・12号機は1947年に御坊臨港鉄道(現・紀州鉄道)へ貸出され、11号機は短期間で返却されたが、12号機は1948年に正式な払い下げを受けた。1951年、御坊臨港鉄道は保有蒸気機関車(B31形177号)を森製作所でディーゼル機関車(DB158)に改造したことにより、12号機は予備機となった。1953年7月、和歌山県地方が大水害(紀州大水害)に見舞われ、12号機は壊滅的な損傷を受けた。そこで12号機も森製作所によって台枠・輪軸等を流用したディーゼル機関車への改造工事が行われ、1954年に三菱製117HP機関を搭載した凸型のB形15t機関車「DB2012」として竣工した。12号機は1970年代初頭まで御坊臨港の貨物列車牽引に用いられた。
※この「B20 12」の解説は、「国鉄B20形蒸気機関車」の解説の一部です。
「B20 12」を含む「国鉄B20形蒸気機関車」の記事については、「国鉄B20形蒸気機関車」の概要を参照ください。
「B 2012」に関係したコラム
-
ダブルトップとは、チャートが「W」の字を上下反転したように形成されていることです。ダブルトップが形成されると、2つのエントリーポイントが発生します。下の図は、ダブルトップを形成したチャートです。ダブル...
-
ダブルボトムとは、チャートが「W」の字のように形成されていることです。ダブルボトムが形成されると、2つのエントリーポイントが発生します。下の図は、ダブルボトムを形成したチャートです。ダブルボトムが形成...
-
FXやCFDの三角形移動平均とは、移動平均の移動平均のことです。つまり、移動平均値を算出して、さらにその数値の移動平均値を算出します。なお、移動平均には単純移動平均を用います。三角形移動平均は、三角移...
-
FX(外国為替証拠金取引)のペアトレード(pair trade)とは、2つの異なる通貨ペアを同時にエントリーして、同時に決済するトレード方法のことです。ペアトレードは、同じような値動きをする2つの異な...
-
ダウ理論(Dow Theory)とは、ダウ・ジョーンズの創設者のチャールズ・ダウ(Charles Henry Dow)が提唱した相場理論のことです。ダウ理論には以下の6つの基本法則があります。ファンダ...
-
FX(外国為替証拠金取引)のトレンド(trend)とは、為替レートがしばらくの間、ある決まった方向へ推移している状態のことです。トレンドの種類には、上昇トレンド、下降トレンド、レンジの3つの種類があり...
- B 2012のページへのリンク