イワカワシジミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イワカワシジミの意味・解説 

イワカワシジミ

(Artipe eryx から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 22:08 UTC 版)

イワカワシジミ

雌雄の標本(上)
沖縄本島産(下)
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera
: シジミチョウ科 Lycaenidae
: トラフシジミ族 Deudorigini
: イワカワシジミ属 Artipe
: イワカワシジミ A. eryx
学名
Artipe eryx
(Linnaeus1771)
和名
イワカワシジミ
英名
The Green Flash
亜種
  • A. e. okinawana (Matsumura)

イワカワシジミ(岩川小灰蝶、 Artipe eryx)は、シジミチョウ科に属するチョウの一種。

概要

翅裏に一面に緑色を吹いた南国的な蝶。雄の翅表はさらに青紫色に輝くが、雌は一様な黒褐色である。

森林性を示し、翅がやや縦長く尾状突起と舌状突起が顕著に現れる。トラフシジミに近縁。

幼虫の食草はアカネ科クチナシ。新芽や果実に産卵する。多化性で3月から11月にかけて見られ、幼虫もしくは蛹で越冬する。環境省指定希少種。

分布

奄美大島以南の南西諸島。国外では中国ヒマラヤ東部、インドシナ半島スンダランド台湾

保全状況評価

イワカワシジミ Artipe eryx okinawana(Matsumura)

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イワカワシジミ」の関連用語

イワカワシジミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イワカワシジミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイワカワシジミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS