Ark Performanceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ark Performanceの意味・解説 

Ark Performance

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 07:55 UTC 版)

Ark Performance
本名 原作:石川 考一
作画:光吉 賢司
※ 他にも共同執筆者あり。[1]
職業 漫画家
活動期間 1998年[2] -
ジャンル 少年漫画
青年漫画
代表作蒼き鋼のアルペジオ
サイン
テンプレートを表示

Ark Performance(アーク・パフォーマンス)は、日本漫画家。石川考一と光吉賢司の共同筆名

石川がストーリーを担当し、光吉が作画を担当するという役割分担になっている。光吉(壱号)と石川(弐号)の2人以外にも共同で作業する者がおり、筆名を共有する者の人数は変動している[1]

来歴

角川書店に持ち込みをした作品が、「香美小路さん家のΣ-πr2」として『月刊少年エース』にて1998年平成10年)および1999年(平成11年)の2回にわたって掲載されデビューを果たす[2]。 初期は2人で執筆していたが、『シェリフスターズ』制作のころには3人から4人の体制と変動しており、2009年(平成21年)以降は3人の体制で制作しているという[1]

ユニット結成前は、2人とも『週刊少年ジャンプ』の契約漫画家だった時代があるという。『こちら葛飾区亀有公園前派出所』第196巻では巻末のコメント欄に、当時を振り返ってのコメントおよび「こち亀」と「アルペジオ」のコラボイラストを寄せている。

作品リスト

連載中の作品

完結作品

読切り作品

  • 香美小路さん家のΣ-πr2(『月刊少年エース』 1998年9月号・1999年1月号、全2回) - デビュー作。『作品集1 宅配屋ポー』収録(タイトル「Σ-πr2」)。
  • コロポックン神道記(『月刊少年エース』 1999年11月号、読切り) - 『作品集2 DUALACCOUNT』収録。
  • 宅配屋ポー(『月刊少年エース』 2000年2月号~4月号、全3回、短期集中連載) - 『作品集1 宅配屋ポー』収録。
  • DUAL ACCOUNT(『月刊少年エース』 2003年6月号~8月号、全3回) - 『作品集2 DUALACCOUNT』収録。
  • 真珠湾奇襲攻撃 (『週刊新マンガ日本史』 49号 山本五十六、2011年)[3]

短編集

  • Ark-Performance 作品集1 宅配屋ポー(幻冬舎コミックス)
2008年3月24日発売 ISBN 978-4-344-81254-3
  • Ark-Performance 作品集2 DUALACCOUNT(幻冬舎コミックス)
2008年3月24日発売 ISBN 978-4-344-81255-0

その他

出典

  1. ^ a b c 明けましておめでとうございます。 - Ark-Performanceて、最近どうなのよ? - 本人のブログ 2009年1月17日付のコメントより。
  2. ^ a b 本日発売 - Ark-Performanceて、最近どうなのよ? - 本人のブログ 2008年3月24日付のコメントより。
  3. ^ 朝日新聞出版 『週刊 新マンガ日本史』

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ark Performance」の関連用語

Ark Performanceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ark Performanceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのArk Performance (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS