Apple A10とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Apple A10の意味・解説 

Apple A10

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/06 02:37 UTC 版)

Apple A10 Fusion
APL1W24
生産時期 2016年9月16日から2022年5月10日まで
設計者 Apple
生産者 TSMC
CPU周波数 1.64〜2.33 GHz[1]
プロセスルール 16 nm
アーキテクチャ AArch64, A32, T32
マイクロアーキテクチャ Hurricane and Zephyr both ARMv8‑A-Compatible
コア数 4 core (2× Hurricane + 2× Zephyr)
前世代プロセッサ Apple A9
次世代プロセッサ Apple A11 Bionic
L1キャッシュ 64 KB instruction, 64 KB data
L2キャッシュ 3 MB
L3キャッシュ 4 MB
GPU PowerVR Series 7XT GT7600 Plus (6 core) [2][3]
テンプレートを表示

Apple A10 Fusionは、 Appleが設計した64ビットARM SoC である。 2016年9月7日(現地時間)に発表されたiPhone 7iPhone 7 Plus が最初に搭載した。Appleの64ビットアーキテクチャーのモバイルSoCとしては第4世代目にあたる。iOS 16で、このチップを搭載するiPhone 7/7 Plusが、iPadOS 17にて(IPad (第6世代)がサポート終了となったが、iPadOS 18では同チップを搭載するiPad (第7世代)でのみ引き続きサポートが継続されている。

設計

A10 Fusionは2つの高性能コアと2つの高効率コアを含むApple初のbig.LITTLE配置を採用した4コアSoCで、トランジスタ数は33億個となっている。これまでの2コアからA10 Fusionで4コアに増加したが、In-Kernel Switcher (IKS)方式を採用しているため、CPUコアを全て同時に動作できない。そのため高負荷な処理をする際は高性能コア×2、低負荷時は省エネな高効率コア×2を切り替えて動作する。その関係でコアは増えたものの、動作は前世代のA9と変わらずデュアルコア駆動となる。2コア駆動やGPUのアーキテクチャなど、部分的にA9と似た構造となっている。6コアになり全コア同時駆動可能になるのは、次世代SoCのA11 Bionic以降となる。

高性能コアは2世代前のApple A8の最大2倍の速さで動作し、高効率コアは高性能コアのわずか5分の1の電力で動く。GPUは、2世代前のApple A8の最大3倍の速さで動作するとしていて、前世代のApple A9に搭載されたPowerVR Series 7XT GT7600の改良版を用いている。また、次世代のA11 Bionic世代からApple独自開発に切り替わったため、GPUにPowerVRのアーキテクチャを採用しているのは、このA10世代が最後となる。 この世代からHEVCのハードウェアエンコーダーを(デコーダーはApple A9から)搭載している[4]

採用製品

Apple A10 Fusion
iPhone 7 (2.33GHz)
iPhone 7 Plus (2.33GHz)
iPad (第6世代) (2.21GHz)
iPad (第7世代) (2.32GHz)
iPod touch (第7世代) (1.64GHz)

出典

  1. ^ Cunningham, Andrew (September 13, 2016). “iPhone 7 and 7 Plus review: Great annual upgrades with one major catch”. Ars Technica. https://arstechnica.com/apple/2016/09/iphone-7-and-7-plus-review-great-annual-upgrades-with-one-major-catch/ September 14, 2016閲覧。 
  2. ^ iPhone 7 GPU breakdown”. Wccftech (December 2016). September 21, 2018閲覧。
  3. ^ Mysteries of Apple A10 GPU”. PC World (December 2016). September 21, 2018閲覧。
  4. ^ Inc., Apple. “Introducing HEIF and HEVC - WWDC 2017 - Videos - Apple Developer” (英語). Apple Developer. 2018年11月22日閲覧。


このページでは「ウィキペディア」からApple A10を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からApple A10を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からApple A10 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「Apple A10」に関係したコラム

  • バイナリーオプションで取引される先物商品の種類と一覧

    バイナリーオプションで取引される商品には、通貨ペア以外に日経225などの株価指数、東京証券取引所(東証)やニューヨーク証券取引所に上場している株式、そして、金、銀などの先物商品などがあります。以下は、...

  • CFDで取り扱う株式の一覧

    CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Apple A10」の関連用語

Apple A10のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Apple A10のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのApple A10 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS