Aconitum japonicumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 薬用植物一覧 > Aconitum japonicumの意味・解説 

ヤマトリカブト


おくとりかぶと (奥鳥兜)

Aconitum japonicum

Aconitum japonicum

本州中部地方以北から北海道札幌以南分布してます。山地ブナ林などのやや湿った林床渓流沿いなどに生え、高さは1~2メートルほどになります林縁では斜上し草原では直立します。は5~7裂しますが、細長い裂片には分かれず丸みあります8月から10月ごろ、濃い青紫色の花を咲かせます。名前は、陸奥みちのく)に多いことから。
キンポウゲ科トリカブト属多年草で、学名は Aconitum japonicum。英名はありません。
キンポウゲのほかの用語一覧
トリカブト:  伶人草  北山附子  大伶人草  奥鳥兜  妙高鳥兜  山鳥兜  東怜人草

奥鳥兜

読み方:オクトリカブト(okutorikabuto)

キンポウゲ科多年草園芸植物

学名 Aconitum japonicum



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Aconitum japonicum」の関連用語

Aconitum japonicumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Aconitum japonicumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2024, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS