AN'S ALL STARSとは? わかりやすく解説

AN's ALL STARS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/02 13:41 UTC 版)

AN's ALL STARS(アンズオールスターズ)は1998年10月9日から1999年4月2日まで文化放送で毎週金曜25:00 - 25:30に放送されていたラジオ番組「石川英郎と森久保祥太郎のあんずジャム」から派生したバンド

元は番組のパーソナリティである石川英郎森久保祥太郎の二人のユニットだったが、1999年3月の初ライブからライブごとにメンバーが増え、現在のバンド形態になる。

メンバー

  • 石川英郎(ボーカル、ピアニカ、KING、グッズ隊副隊長)
  • 森久保祥太郎(はげまし係/ボーカル、ギター)
  • 左人忠相(ギター、コーラス、グッズ隊 隊長)
  • 乙部ヒロ(ドラム/亜矢、THE TRANSFORMER、云うだけ番長などのサポートミュージシャン)

旧メンバー

  • 宮城ヒロシ(ベース/ドラマBGMにも参加) 2012年2月11日をもって脱退

曲リスト

  • Happy X'mas(リスナーから歌詞を公募)
  • あんずあめ(初オリジナル曲)
  • OVER(リスナーから歌詞を公募)
  • PJ
  • Stand
  • 『PEACE』
  • Thank U
  • Paint It White
  • A-N-S~We are AN'S~
  • ミスターマイク
  • Alright!!
  • おもむくままに...
  • You are my sky, You are my ocean...
  • NATIVE SONG
  • Dear SKY(リスナーから歌詞を公募)
  • 一番星(カバー。元は左人氏の前ユニットの曲)
  • Happy Birthday(以前よりライブでのバースデードッキリの際に歌われていた)
  • XTC…
  • Brand-new-day
  • Go my way
  • LOUD
  • 「×(罰)ゲーム」
  • 未来(AS CUBEへ提供した楽曲のセルフカバー。アレンジが異なる)

ディスコグラフィー

シングル

  • 1st「Paint it white/A-N-S~We are An's~」
  • 2nd「Alright!!」2007年4月7日発売

アルバム

その他

『おもむくままに...』『You are my sky,You are my ocean...』各フルバージョン、カラオケバージョン収録。
  • 「高橋美佳子と植田佳奈のこちらオーラー・コフィン・カンパニートークCD*AN'S ALL STARS」
『ミスターマイク』収録

DVD

  • 「あんず伝説~We start before the day break~」
  • 「Vitamin」2008年5月11日発売
  • LIVE DVD「Virgin? Live Tour 2008 ~Welcome to An's HOSPITAL~」

ライブ歴

1999年3月31日 渋谷DeSeO ラジオの終了記念として様々なゲストを呼びライブを行う。 (ゲストは、とみやとさとさん、芝原チヤコ野田順子笠原留美、アンコールにゆかな等パーソナリティ二人の友人たちが登場。)

2000年2月12日 ゆうぽうと 文化放送主催のイベントで復活。「バレンタイン」をテーマに歌詞募集をしており。発表され、「略してシリーズ」が誕生する。(この時、乙部ヒロとヒロシがサポートメンバーとして演奏。左人忠相は客として来ていた)

2000年12月23日 横浜ベイホール 金月真美神奈延年とジョイントライブが開催される。(この頃はAN's & AN's ALL STARSだった)

2001年11月4日 日本工学院専門学校蒲田校デジタルオープンスタジオ 日本工学院のかまた祭にて初のワンマンライブ。(この頃からAN's ALL STARSとなる)

2002年11月4日、同校で昨年に引き続きライブ。

2003年1月13日、2月14日 初台DOORS ライブ中、1月はヒロシ、2月は森久保へのサプライズとして誕生日どっきりが

2003年3月30日 浜松町JUNK BOX ライブ内で活動を一旦休止を宣言する。……が、

2003年5月25日、6月21日 原宿アストロホール FM局4局主催のオーディションに応募(エントリー曲は「Peace」)。5月度マンスリーグランプリ獲得。6月のマンスリーライブにも出演。

2003年7月20日 渋谷BOXX 上記オーディションのファイナルへ進出。受賞はならず。

2004年3月14日 池袋CYBER ワンマンとして1年ぶりのライブ。ホワイトデーなので飴玉が客席へ投げられる

2004年7月25日 CLUB CITTA' 初の夏ライブ。総勢21名がステージにあがるという盛大なお祭り的ライブになった。

2005年8月7日 科学技術館サイエンスホール 触れ合いをテーマとして初のイベントを決行。

2005年12月4日 CLUB CITTA' 4時間近くのステージ。泡雪を降らせたり、演奏者が増えたりと一段と豪華なライブに。

2006年7月30日 富士スピードウェイ Super American Festivalでの初野外ライブ。

2006年8月6日 日比谷公会堂 OP・EDを提供したゲーム会社のイベントへのゲストながらミニライブ的な曲数で参加。 石川、森久保は出演者としても参加。

2006年12月10日 表参道FAB 初に近い(オーディションライブ除く)対バン形式でのライブ。 Dr.乙部氏が参加しているバンドも出演していたため、連続してプレイ。

2007年6月3日 表参道FAB 2ndアルバム発売記念のプレライブ開催予定。昼夜の2公演を予定。

2007年9月16日 中之島公園 中之島MUSIC CARNIVAL 07にて野外ライブ。 これが初の大阪上陸となった。

※普段は個々で活動している声優・ミュージシャンのため活動は不定期

ラジオ

石川英郎と森久保祥太郎のあんずジャム
文化放送より1998年10月9日から1999年4月2日まで放送されていた。
AN's ALL STARSの AN'S JAM エピソードIII
BBQRより2005年7月1日から2006年1月まで配信されていた。

外部リンク


「AN'S ALL STARS」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AN'S ALL STARS」の関連用語

AN'S ALL STARSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AN'S ALL STARSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAN's ALL STARS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS