(AF-Sではない) AF Nikkor G
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 01:10 UTC 版)
「ニコンFマウントレンズの一覧」の記事における「(AF-Sではない) AF Nikkor G」の解説
ニコンUシリーズに併せて発売された。エンジニアリングプラスチックを多用した軽量設計。他の多くのGタイプレンズとは違い、レンズ内部にオートフォーカス駆動用のモーターを持たない。そのためオートフォーカス (AF) を機能させるためには、Gタイプレンズより前のAFレンズ同様、ボディー側にAFモーターとその動力を伝えるマウント部のカプラーが必要である。ニコン製デジタル一眼カメラでもその機能が省略されているものがあり、このレンズとの組み合わせではAFができない (たとえば最近の機種では、D3000シリーズ, D5000シリーズなど) 。 AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G(2001年3月24日発売) - 6群6枚。最短撮影距離0.35m。アタッチメントはφ58mmP=0.75ねじ込み。ブラック仕上げとシルバー仕上げあり。 AF Zoom Nikkor 28-100mm F3.5-5.6G(2002年3月2日発売) - 6群8枚。最短撮影距離0.56m。アタッチメントはφ62mmP=0.75ねじ込み。ブラック仕上げとシルバー仕上げあり。 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)(2003年9月13日発売) - 11群12枚。最短撮影距離0.44m。アタッチメントはφ62mmP=0.75ねじ込み。ブラック仕上げとシルバー仕上げあり。 AF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6G(2002年8月8日発売) - 9群13枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントは62mm P=0.75ねじ込み。ブラック仕上げとシルバー仕上げあり。
※この「(AF-Sではない) AF Nikkor G」の解説は、「ニコンFマウントレンズの一覧」の解説の一部です。
「(AF-Sではない) AF Nikkor G」を含む「ニコンFマウントレンズの一覧」の記事については、「ニコンFマウントレンズの一覧」の概要を参照ください。
- AF Nikkor Gのページへのリンク