4D6型ディーゼルエンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 4D6型ディーゼルエンジンの意味・解説 

4D6型ディーゼルエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 09:20 UTC 版)

三菱・4G6型エンジン」の記事における「4D6型ディーゼルエンジン」の解説

4G6型は元々はガソリンエンジンとして開発され形式ではあるが、同一ブロックでのディーゼルエンジン開発行われ、4D6型シリウスディーゼルとして、4G6型を採用する小・中乗用車ディーゼルエンジン仕様用いられた。同様の開発経過辿った4D5型アストロンディーゼルと異なり、4D5型はセダンなどの比較小型車両への搭載留まりトラッククロカン4WD車など大型車両への搭載行われていない。 機構上4G6型エンジン異なる点は、4G6型がクロスフローレイアウトを採用しているのに対して、4D6型はターンフローレイアウトを採用している点にある。日本国内向けディーゼルターボ仕様主力であるが、輸出向け及びOEM供給向けには自然吸気仕様のものも多くみられるロッカーアーム1988年昭和63年製造分よりローラーロッカーアーム使用されているが、ラッシュアジャスターの無いメカニカルタペットの為、定期的なタペット調整必要な仕様となっている。

※この「4D6型ディーゼルエンジン」の解説は、「三菱・4G6型エンジン」の解説の一部です。
「4D6型ディーゼルエンジン」を含む「三菱・4G6型エンジン」の記事については、「三菱・4G6型エンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「4D6型ディーゼルエンジン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4D6型ディーゼルエンジン」の関連用語

4D6型ディーゼルエンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4D6型ディーゼルエンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三菱・4G6型エンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS