4‐ビニル‐1‐シクロヘキセン
4-ビニルシクロヘキセン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 01:59 UTC 版)
4-ビニルシクロヘキセン | |
---|---|
![]() |
|
4-Ethenylcyclohex-1-ene
|
|
別称
|
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 100-40-3 ![]() |
PubChem | 7499 |
ChemSpider | 7218 ![]() |
UNII | 212JQJ15PS ![]() |
EC番号 | 202-848-9 |
KEGG | C19310 ![]() |
ChEBI | |
ChEMBL | CHEMBL1330194 |
RTECS番号 | GW6650000 |
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | C8H12 |
モル質量 | 108.18 g mol−1 |
外観 | 無色の液体 |
密度 | 0.8299 g/cm3 at 20°C |
融点 | -108.9 °C |
沸点 | 128.9 °C |
水への溶解度 | 0.05 g/L[1] |
溶解度 | ベンゼン、ジエチルエーテル、石油エーテルに溶ける |
蒸気圧 | 2 kPa |
屈折率 (nD) | 1.4639 (20 °C) |
危険性 | |
安全データシート(外部リンク) | Oxford University |
GHSピクトグラム | ![]() |
GHSシグナルワード | 警告(WARNING) |
Hフレーズ | H351 |
Pフレーズ | P201, P202, P281, P308+313, P405, P501 |
NFPA 704 | |
引火点 | 21.2 °C (70.2 °F; 294.3 K) [3] |
発火点 | 269 °C (516 °F; 542 K) |
半数致死量 LD50 | 2563 mg/kg (経口, ラット)[2] |
関連する物質 | |
関連物質 | 1,3-ブタジエン シクロヘキセン |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
4-ビニルシクロヘキセン(英語: 4-vinylcyclohexene)は、シクロヘキセン環の4位にビニル基が置換した有機化合物である。無色の液体。キラルであるが、主にラセミ体として使用される。ビニルシクロヘキセンジオキシドの前駆体である[4]。
合成
ディールス・アルダー反応による1,3-ブタジエンの二量化によって合成する[5][4]。この反応は触媒の存在下、1.3 ~ 100 MPaの圧力、110 ~ 425 °Cの温度で行われる。触媒は炭化ケイ素と銅またはクロムの塩の混合物である。競合生成物は1,5-シクロオクタジエンである。
安全性
4-ビニルシクロヘキセンは、IARCによりグループ2Bの発がん性物に分類されている[3]。
出典
- ^ Lide, David R. (1998). Handbook of Chemistry and Physics (87 ed.). Boca Raton, Florida: CRC Press. pp. 8–111. ISBN 0-8493-0594-2
- ^ “Safety (MSDS) data for 4-vinylcyclohexene”. Oxford University. 2010年12月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月19日閲覧。
- ^ a b “4-Vinylcyclohexene”. IARC. 2009年4月19日閲覧。
- ^ a b Schiffer, Thomas; Oenbrink, Georg. "Cyclododecatriene, Cyclooctadiene, and 4-Vinylcyclohexene". Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry. Weinheima: Wiley-VCH. doi:10.1002/14356007.a08_205.pub2. ISBN 978-3-527-30673-2。
- ^ Wittcoff, Harold; Reuben, B. G.; Plotkin, Jeffrey S. (1998). Industrial Organic Chemicals (2 ed.). Wiley-Interscience. pp. 236–7. ISBN 978-0-471-44385-8 2009年4月19日閲覧。
- 4-ビニルシクロヘキセンのページへのリンク