3. 常連称号獲得の代価
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/07 04:33 UTC 版)
「ラジごめII金曜日の王様」の記事における「3. 常連称号獲得の代価」の解説
ハガキ職人としての名誉である「位」を得る際にもこのエーネンが必要となった。 規定数のエーネンを集め、自身の顔写真1枚を添えて番組へ返送すると、投稿者がその時点で該当する位が刻印された「印鑑」(ゴム印)と、この番組のハガキ職人であることを示す「嘉門王国国民乃証」(投稿者の顔写真を封入したラミネートカード)の2点が配布された。印鑑はネタハガキへの押印に使われるケースが多く、特にハガキの文面が直接カメラに映される「Qショットイラストコーナー」においては、これが押印されたハガキが多数見受けられた。昇格するごとに、それぞれの位に応じた印鑑と嘉門王国国民乃証が配布された。 下記リストは、番組が規定していた位とその獲得資格の一覧である。 1992年8月まで平民 獲得エーネンが5エーネンに満たない投稿者 JACK 代価5エーネン QUEEN JACK獲得 + 代価10エーネン KING QUEEN獲得 + 代価20エーネン ROYAL KING 番組サイドの選考によってKINGの中から数名が選出 1992年9月以降平民 獲得エーネンが10エーネンに満たない投稿者 JACK 代価10エーネン QUEEN JACK獲得 + 代価20エーネン KING QUEEN獲得 + 代価40エーネン ROYAL KING 番組サイドの選考によってKINGの中から数名が選出 なお、位持ちのハガキ職人には、番組生放送中のスタジオに見学参加できるなどのさまざまな特権が与えられた。1993年3月27日(26日深夜)放送分ではKING以上の位を持つハガキ職人たちが揃って番組に訪れ、あたかも最終回であるかのように見せるエンディングの小芝居に参加していた。
※この「3. 常連称号獲得の代価」の解説は、「ラジごめII金曜日の王様」の解説の一部です。
「3. 常連称号獲得の代価」を含む「ラジごめII金曜日の王様」の記事については、「ラジごめII金曜日の王様」の概要を参照ください。
- 3. 常連称号獲得の代価のページへのリンク