2ndセッションエリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 17:50 UTC 版)
「コピーコントロールCD」の記事における「2ndセッションエリア」の解説
ATRAC3(132kbps)のデータと転送用ソフトウェアを記録。データは暗号化されておりそのままでは取り込みはできないため、専用ソフトの「MAGIQLIP」を用いる。このときインターネット経由でアクティベーションを行い、ディスクに書き込まれた「Postscribed ID」(PID)をもとにコピーが初回であるかどうか判断する。初回コピーのみ無料だが、2回目以降(レンタル版は初回コピーから)有料で、値段は種類や企業によって若干変わる。コピーしたデータは、NetMDなどのOpenMG対応機器へチェックイン/チェックアウトが可能となる。
※この「2ndセッションエリア」の解説は、「コピーコントロールCD」の解説の一部です。
「2ndセッションエリア」を含む「コピーコントロールCD」の記事については、「コピーコントロールCD」の概要を参照ください。
- 2ndセッションエリアのページへのリンク