24人のビリー・ミリガンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 24人のビリー・ミリガンの意味・解説 

にじゅうよにんのビリーミリガン〔ニジフよニンの‐〕【二十四人のビリー・ミリガン】

読み方:にじゅうよにんのびりーみりがん

原題The Minds of Billy Milligan米国作家キースによるノンフィクション1981年発表多重人格テーマしたもので、続編に「ビリー・ミリガン二十三の」がある。


24人のビリー・ミリガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 04:07 UTC 版)

24人のビリー・ミリガン
The Minds of Billy Milligan
著者 ダニエル・キイス
アメリカ合衆国
ジャンル 伝記
出版社 ランダムハウス (1981)
バンタム・ブックス英語版 (1982, 1995)
出版日 1981年10月
出版形式 Print (hardcover & paperback)
ページ数 374 (1981)
426 (1982,1995)
ISBN 0-3945-1943-4
OCLC 7574826

24人のビリー・ミリガン』(にじゅうよにんのビリー・ミリガン、原題:The Minds of Billy Milligan)は、ヒューゴー賞受賞作家ダニエル・キイスによる1981年のノンフィクション書籍である。この作品は、1977年にオハイオ州で連続レイプ犯として逮捕されたのちに解離性同一性障害を訴えて無罪となった米国史上初の人物であるビリー・ミリガンへの数百回のインタビューの内容や関係者の証言を記したもので、1人の人間の中に複数の人格が共存するという「多重人格」の問題を初めて取り上げたことでセンセーションを引き起こした[1]

続編の『ビリー・ミリガンと23の棺』(The Milligan Wars)[2]は1994年に日本で早川書房から出版された。原文は英語であるが、アメリカ合衆国では出版されていない。

受賞歴

受賞

1986年:外国人作家によるクルト・ラスヴィッツ賞 最優秀書籍賞[3]
1993年:星雲賞ノンフィクション・オブ・ザ・イヤー[4]

ノミネート

1982年:エドガー賞最優秀犯罪実話賞[5]

日本語訳書

日本語訳は堀内静子が手掛けている。

関連項目

  • クラウデッド・ルーム - アメリカのテレビドラマ。本作から着想を得ている。連続レイプがライフル乱射事件に変更されている。

脚注

  1. ^ 30 years later, multiple-personality case still fascinating”. The Columbus Dispatch. 2012年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月15日閲覧。
  2. ^ Keyes, Daniel (1994-01-01) (Japanese). ビリー・ミリガンと23の棺 = The milligan wars. 東京: 早川書房. ISBN 4-15-207863-4. https://archive.org/details/birimiriganto23n00keye 
  3. ^ KLP 1986 Preisträger”. kurd-lasswitz-preis. 2015年10月15日閲覧。
  4. ^ sfadb: Seiun Awards 1993”. www.sfadb.com. 2015年10月15日閲覧。
  5. ^ Edgar Award Winners and Nominees Database”. www.theedgars.com. 2015年10月15日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「24人のビリー・ミリガン」の関連用語

24人のビリー・ミリガンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



24人のビリー・ミリガンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの24人のビリー・ミリガン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS