2016年の世界ツーリングカー選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 05:25 UTC 版)
| 2016年の世界ツーリングカー選手権 | |||
| 前年: | 2015 | 翌年: | 2017 |
| サポートシリーズ: ヨーロピアンツーリングカーカップ |
|||
2016年の世界ツーリングカー選手権は、FIAが主催し、スーパー2000規定で争われる世界ツーリングカー選手権の13年目のシーズン。2005年に再開されてからは12年目のシーズンに当たる[1]。
2016年シーズンは新マニファクチャラーのポールスターがボルボ・S60で参入する一方、シトロエンはエントリー数を2台に縮小すると共に2017年に撤退することを発表した。 マニファクチャラーには「Manufacturers Against the Clock (MAC3)」と名付けられたチームタイムトライアルフォーマットが導入された。マニファクチャラーごとに3台のマシンで構成され、同時に2ラップ(ニュルブルクリンクでは1ラップ)走行し、最後のマシンの合計時間が結果を決定する。 車は15秒差以内でフィニッシュしなければならない。
2016年の参戦チーム・ドライバー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開催スケジュール
2016年の暫定スケジュールは2015年12月2日に発表された[19]。2016年のSMP F4選手権の日程が確認され、当初ロシアラウンドはモスクワ・レースウェイからソチ・オートドロームに変更されることとなっていた[20]。しかしながら2016年2月9日にカレンダーが調整され、ロシアラウンドは6月にモスクワで開催されることとなった[21]。
| ラウンド | レース | レース名 | サーキット | 開催日 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | JVCケンウッド・レース・オブ・フランス | 4月3日 | |
| 2 | ||||
| 2 | 3 | レース・オブ・スロバキア | 4月17日 | |
| 4 | ||||
| 3 | 5 | レース・オブ・ハンガリー | 4月24日 | |
| 6 | ||||
| 4 | 7 | アフリキア・レース・オブ・モロッコ | 5月8日 | |
| 8 | ||||
| 5 | 9 | レース・オブ・ジャーマニー | 5月28日 | |
| 10 | ||||
| 6 | 11 | ロスネフチ・レース・オブ・ロシア | 6月12日 | |
| 12 | ||||
| 7 | 13 | レース・オブ・ポルトガル | 6月26日 | |
| 14 | ||||
| 8 | 15 | レース・オブ・アルゼンティーナ | 8月7日 | |
| 16 | ||||
| 9 | 17 | JVCケンウッド・レース・オブ・ジャパン | 9月4日 | |
| 18 | ||||
| 10 | 19 | レース・オブ・チャイナ | 9月25日 | |
| 20 | ||||
| 11 | 21 | レース・オブ・カタール | 11月25日 | |
| 22 |
カレンダーの変更
- レース・オブ・タイランドは主催者のユーロスポーツ・イベントとタイ・ASNが合意に至らなかったため、キャンセルとなった。代替イベントは開催されず、シリーズは11ラウンドに縮小された[22]。
結果とランキング
レース
重量ハンディ
最も競争力のある車両は80kgのハンディウエイトを積載する。その他の車両は前3ラウンドの結果に基づいて算出したウエイトを積載する。軽いウエイトを積載した車両が良い結果を出した場合、それらは0kgから80kgの補正ウエイトを積載する。最初の2ラウンドはシトロエン・C-エリゼ WTCCが80kgのウエイトを積載する。
| 車両 | ポールリカール | スロバキアリンク | ハンガロリンク | マラケシュ | ニュルブルクリンク | モスクワ | ヴィラ・レアル | テルマス・デ・リオ・オンド | もてぎ | 上海 | ロサイル |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| シトロエン・C-エリゼ WTCC | +80 kg | +80 kg | +80 kg | +80 kg | +80 kg | +80 kg | +80 kg | +80 kg | +80 kg | +80 kg | +80 kg |
| ホンダ・シビック WTCC | 0 kg | 0 kg | +70 kg | +40 kg | +40 kg | +30 kg | +60 kg | +60 kg | +80 kg | +60 kg | +30 kg |
| シボレー RML クルーズ TC1 | 0 kg | 0 kg | 0 kg | 0 kg | 0 kg | 0 kg | +10 kg | 0 kg | +10 kg | 0 kg | 0 kg |
| ラーダ・ベスタ WTCC | 0 kg | 0 kg | +50 kg | +30 kg | +40 kg | +20 kg | +70 kg | +50 kg | +50 kg | 0 kg | 0 kg |
| ボルボ・S60 ポールスター TC1 | 0 kg | 0 kg | 0 kg | 0 kg | 0 kg | 0 kg | 0 kg | 0 kg | 0 kg | 0 kg | 0 kg |
レース結果
ランキング
ドライバーズランキング
|
太字 - ポールポジション |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
† - ドライバーはフィニッシュしていないが、レース距離の75%以上を走行していたことで完走と見なされる。
ポイントは各レースの結果につき以下のように与えられる:
| 順位[1] | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ポイント[1] | 25 | 18 | 15 | 12 | 10 | 8 | 6 | 4 | 2 | 1 |
- 注:
- 1 2 3 4 5はメインレース(第2レース)の予選の順位で、ボーナスポイントは順に5-4-3-2-1が与えられる。
マニファクチャラーズランキング
| 順位 | マニファクチャラー | ポイント | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| M | R1 | R2 | M | R1 | R2 | M | R1 | R2 | M | R1 | R2 | M | R1 | R2 | M | R1 | R2 | M | R1 | R2 | M | R1 | R2 | M | R1 | R2 | M | R1 | R2 | M | R1 | R2 | |||
| 1 | 1 | 2 | 11 | 1 | 2 | 11 | 2 | 1 | 11 | 1 | 2 | 11 | 2 | 1 | 11 | 2 | 5 | 84 | 1 | 2 | 22 | 2 | 1 | 11 | 1 | 4 | 11 | Ret | 3 | 11 | 1 | 2 | 11 | 957 | |
| 6 | 43 | 5 | 53 | 2 | 2 | 3 | 33 | 5 | 52 | 9 | 105 | 5 | 54 | 3 | 53 | 5 | 22 | 4 | 23 | 4 | 33 | ||||||||||||||
| 2 | 3 | 1 | 22 | 1 | 1 | 24 | 1 | 10 | 32 | DSQ | DSQ | DSQ | 1 | 3 | 23 | 1 | 6 | 33 | 2 | 6 | 11 | 1 | 2 | 32 | 2 | 1 | 3 | 1 | 2 | 8 | DNP | 3 | 44 | 675 | |
| 3 | 35 | 3 | 45 | 11 | 63 | DSQ | DSQ | 4 | 4 | 7 | 4 | 8 | 33 | 4 | 44 | 2 | 8 | 9 | 11 | 5 | 55 | ||||||||||||||
| 3 | 2 | 5 | 54 | Ret | 4 | 32 | 3 | 3 | 95 | 2 | 4 | 32 | DNP | 6 | 64 | 3 | 1 | 11 | 3 | 3 | 7 | 3 | 13 | 125 | 3 | 7 | 105 | 2 | 5 | 42 | DNP | 1 | 7 | 536 | |
| 8 | 7 | 11 | 13 | 5 | 13 | Ret | 45 | 7 | 9 | 2 | 22 | 12 | 9 | 14 | 13 | 10 | 11 | 6 | 55 | 8 | 14 | ||||||||||||||
| 4 | DNP | 7 | 10 | DNP | 10 | 8 | DNP | 4 | 44 | DNP | 7 | 104 | DNP | 8 | 75 | DNP | 13 | 12 | DNP | 7 | 65 | DNP | 11 | 14 | DNP | 6 | 54 | DNP | 1 | 64 | DNP | 6 | 22 | 321 | |
| NC | Ret | DSQ | DSQ | 15 | 11 | 9 | 11 | Ret | 8 | Ret | 15 | 13 | Ret | 16 | 16 | 9 | 7 | 8 | 7 | 7 | Ret | ||||||||||||||
| 順位 | マニファクチャラー | ポイント | |||||||||||||||||||||||||||||||||
- 注:
各マニファクチャラーの上位2台だけがポイントを獲得する。
- 1 2 3 4 5は、メインレースの予選順位で、順に5-4-3-2-1ポイントが与えられる。ポイントは各マニファクチャラーの最速2台のみに与えられる。
MAC3ポイントは、同じマニファクチャラーの3台が15秒以内にフィニッシュした場合に与えられる。 MAC3ポイントは以下のように与えられる:
| 順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|---|
| ポイント | 10 | 8 | 6 |
WTCCトロフィー
WTCCトロフィーポイントは各レースごとに上位8人に10-8-6-5-4-3-2-1に与えられる。WTCCトロフィー対象の予選最上位ドライバーに1ポイント、各レースのファステストラップを獲得したドライバーに1ポイントが与えられる。
| 順位 | ドライバー | FRA |
SVK |
HUN |
MAR |
GER |
RUS |
PRT |
ARG |
JPN |
CHN |
QAT |
ポイント | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 8 | 2 | 6 | 1 | 8 | 6 | 5 | 5 | 5 | 9 | 10 | 4 | 8 | 8 | 7 | 16 | 4 | 11 | 3 | 16 | 1 | 190 | |
| 2 | 11 | 9 | 9 | 7 | 2 | 5 | 5 | DSQ | 2 | 3 | 14 | 16 | 2 | 10 | 1 | 8 | 8 | 6 | Ret | 9 | 2 | Ret | 155 | |
| 3 | 9 | 11 | 15 | 9 | 14 | 7 | 1 | 8 | Ret | DNS | 12 | Ret | 1 | 16 | 7 | 2 | 17 | 14 | 7 | 10 | 12 | 9 | 128 | |
| 4 | 16 | 11 | Ret | 6 | 8 | 6 | 11 | 11 | 9 | 11 | 13 | 12 | 12 | 14 | 10 | 10 | 95 | |||||||
| 5 | 12 | 12 | 14 | 10 | 8 | 12 | Ret | 9 | Ret | 12 | 11 | 14 | 15 | 14 | 10 | 10 | 14 | 16 | Ret | 15 | 14 | 13 | 83 | |
| 6 | 10 | 13 | 13 | 12 | 7 | Ret | 8 | Ret | 11 | 14 | 16 | 13 | 16 | 12 | 12 | 15 | 17 | 15 | 13 | 17 | 15 | 12 | 77 | |
| 7 | DNS | DNS | Ret | DNS | DSQ | DSQ | DSQ | DSQ | 12 | 13 | 15 | 9 | 14 | 15 | 18 | 18 | 14 | 16 | 13 | 11 | 45 | |||
| 8 | WD | WD | 17 | Ret | 15 | 17 | 15 | 19 | 15 | 19 | 15 | 18 | 11 | 15 | 22 | |||||||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | |||||||||||||||||||||
| 10 | 14 | Ret | 9 | 14 | 11 | |||||||||||||||||||
| 11 | Ret | 6 | 9 | |||||||||||||||||||||
| 順位 | ドライバー | FRA |
SVK |
HUN |
MAR |
GER |
RUS |
PRT |
ARG |
JPN |
CHN |
QAT |
ポイント | |||||||||||
WTCCチームズトロフィー
ワークスチームを除いた選手権に参加する全てのチームに対し、各チームの上位2台が以下の通りポイントを獲得する:10-8-6-5-4-3-2-1
| 順位 | チーム | FRA |
SVK |
HUN |
MAR |
GER |
RUS |
PRT |
ARG |
JPN |
CHN |
QAT |
ポイント | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 8 | 2 | 6 | 1 | 5 | 5 | 5 | 2 | 3 | 9 | 10 | 2 | 8 | 1 | 7 | 8 | 4 | 11 | 3 | 2 | 1 | 335 | |
| 10 | 9 | 9 | 7 | 2 | 8 | 6 | Ret | 5 | 5 | 14 | 13 | 4 | 10 | 8 | 8 | 16 | 6 | 13 | 9 | 15 | 12 | |||
| 2 | 9 | 11 | 15 | 9 | 14 | 7 | 1 | 8 | Ret | DNS | 12 | Ret | 1 | 16 | 7 | 2 | 17 | 14 | 7 | 10 | 12 | 9 | 126 | |
| 3 | 14 | Ret | 16 | 11 | 9 | 14 | Ret | 6 | 10 | 11 | 8 | 6 | 11 | 11 | 9 | 11 | 13 | 12 | 12 | 14 | 10 | 10 | 119 | |
| 4 | 12 | 12 | 14 | 10 | 8 | 12 | Ret | 9 | Ret | 12 | 11 | 14 | 15 | 14 | 10 | 6 | 14 | 16 | Ret | 15 | 14 | 13 | 96 | |
| Ret | 10 | |||||||||||||||||||||||
| 5 | DNS | DNS | Ret | DNS | DSQ | DSQ | DSQ | DSQ | 12 | 13 | 15 | 9 | 14 | 15 | 15 | 19 | 15 | 18 | 14 | 16 | 11 | 11 | 74 | |
| WD | WD | 17 | Ret | 18 | 18 | 15 | 18 | 13 | 15 | |||||||||||||||
| 順位 | チーム | FRA |
SVK |
HUN |
MAR |
GER |
RUS |
PRT |
ARG |
JPN |
CHN |
QAT |
ポイント | |||||||||||
レギュレーションの変更
スポーティングレギュレーションは2015年12月の世界モータースポーツ評議会総会でFIAによって承認された[23]。
スポーティングレギュレーション
- リバースグリッドはレース2からレース1に切り替えられ、レース2の周回数は1ラップ増加した。
- 「Manufacturers Against the Clock (MAC3)」と題された新予選タイムトライアルフォーマットが導入され、通常の予選セッション3部の終わりに開催される。
- 最速車両が積載するハンディウエイトは80kgに増加した。
関連項目
- 2016年のヨーロピアンツーリングカーカップ
脚註
- ^ 当初はロバート・ハフが勝利したが、ホンダのマシンがレギュレーション違反となったため失格となった。
参照
- ^ a b c 2016 Sporting regulations - FIA World Touring Car Championship
- ^ a b Klein, Jamie (6 December 2015). “Huff expecting major step from Lada in 2016”. Motorsport.com 14 December 2015閲覧。
- ^ a b c “Lada confirms its 2016 WTCC driver line-up”. TouringCarTimes (Mediaempire Stockholm AB). (2 February 2016) 2 February 2016閲覧。
- ^ a b c d e f g “20 car entry announced for the 2016 World Touring Car Championship season”. TouringCarTimes (Mediaempire Stockholm AB). (2 March 2016) 2 March 2016閲覧。
- ^ a b c d e “Honda sign Rob Huff, Tiago Monteiro & Norbert Michelisz for 2016”. TouringCarTimes (Mediaempire Stockholm AB). (13 January 2016)
- ^ “Honda enters fourth car for Japanese race”. TouringCarTimes (Mediaempire Stockholm AB). (21 July 2016) 21 July 2016閲覧。
- ^ a b c d “Citroen to finish its WTCC programme at the end of 2016”. TouringCarTimes (Mediaempire Stockholm AB). (19 November 2015) 30 November 2015閲覧。
- ^ “Volvo announce multi-year WTCC programme with the S60 Polestar TC1”. TouringCarTimes (Mediaempire Stockholm AB). (13 October 2015) 30 November 2015閲覧。
- ^ a b “Thed Björk and Fredrik Ekblom confirmed as Volvo drivers for 2016”. TouringCarTimes (Mediaempire Stockholm AB). (15 December 2015) 15 December 2015閲覧。
- ^ “Dahlgren returns to WTCC replacing Ekblom in Volvo”. Motorsport.com. (22 June 2016) 22 June 2016閲覧。
- ^ “Determined Girolami earns factory WTCC chance in Japan”. World Touring Car Championship. (22 August 2016) 22 August 2016閲覧。
- ^ a b “Sébastien Loeb Racing could run three cars in 2016”. TouringCarTimes (Mediaempire Stockholm AB). (25 November 2015) 30 November 2015閲覧。
- ^ “Tom Chilton signs with Sébastien Loeb Racing for 2016 WTCC”. TouringCarTimes (Mediaempire Stockholm AB). (4 February 2016) 4 February 2016閲覧。
- ^ “Grégoire Demoustierjoins Sébastien Loeb Racing for 2016”. TouringCarTimes (Mediaempire Stockholm AB). (3 December 2015) 3 December 2015閲覧。
- ^ Hudson, Neil (8 April 2016). “James Thompson makes WTCC return with Munnich Motorsport Chevrolet”. TouringCarTimes (Mediaempire Stockholm AB) 8 April 2016閲覧。
- ^ “John Filippi present sur la grille du WTCC 2016”. Oscaro (Twitter Inc.). (9 February 2016) 9 February 2016閲覧。
- ^ “Argentinean Guerrieri gets dream WTCC chance”. World Touring Car Championship. (20 July 2016) 20 July 2016閲覧。
- ^ a b “Ferenc Ficza and Daniel Nagy confirmed for Zengo”. TouringCarTimes (Mediaempire Stockholm AB). (29 March 2016) 29 March 2016閲覧。
- ^ “FIA confirms details of the 2016 WTCC calendar”. TouringCarTimes (Mediaempire Stockholm AB). (2 December 2015) 3 December 2015閲覧。
- ^ Allen, Peter (8 January 2016). “Dutch F4 concept to form part of SMP series from 2016”. Paddock Scout 8 January 2016閲覧。
- ^ “WTCC 2016 calendar adjusted”. World Touring Car Championship. (9 February 2016) 9 February 2016閲覧。
- ^ Hudson, Neil (28 September 2016). “WMSC confirms cancellation of Race of Thailand, José María López confirmed champion”. TouringCarTimes 1 October 2016閲覧。
- ^ Abbott, Andrew (2 December 2015). “Sporting regulations tweaked for the 2016 WTCC season”. TouringCars.Net 2 December 2015閲覧。
外部リンク
- 2016年の世界ツーリングカー選手権のページへのリンク