2010 Winter Paralympicsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2010 Winter Paralympicsの意味・解説 

2010年バンクーバーパラリンピック

(2010 Winter Paralympics から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 05:41 UTC 版)

2010年バンクーバーパラリンピック
X Paralympic Winter Games 2010
開催都市 カナダ バンクーバー
参加国・地域数 44
参加人数 507
競技種目数 3競技5種目
開会式 2010年3月12日
閉会式 2010年3月21日
開会宣言 ミカエル・ジャン 総督
選手宣誓 ハーブ・ロード
最終聖火ランナー ザック・ボーモン
主競技場 BCプレイス・スタジアム(開会式)
セレブレーションサイト(ウィスラー)(閉会式)
冬季
夏季
Portal:オリンピック
テンプレートを表示

2010年バンクーバーパラリンピック(2010ねんバンクーバーパラリンピック、X Paralympic Winter Games 2010)は、2010年3月12日から3月21日まで、カナダバンクーバーで開催された冬季パラリンピック第10回大会。バンクーバー2010(Vancouver 2010)と呼称される。大会テーマはバンクーバーオリンピック同様、カナダ国歌「オー・カナダ」の一節でもある "With Glowing Hearts"[1](燃える心と共に)。

実施競技

国・地域別メダル獲得数

国・地域
1 ドイツ (GER) 13 5 6 24
2 ロシア (RUS) 12 16 10 38
3 カナダ (CAN) 10 5 4 19
4 スロバキア (SVK) 6 2 3 11
5 ウクライナ (UKR) 5 8 6 19
6 アメリカ合衆国 (USA) 4 5 4 13
7 オーストリア (AUT) 3 4 4 11
8 日本 (JPN) 3 3 5 11
9 ベラルーシ (BLR) 2 0 7 9
10 フランス (FRA) 1 4 1 6

テレビ放送

カナダ国内向けにCTVグローブメディアとロジャース・メディアが共同制作し、CIVT-DTで開会式を生中継、CTVとフランス語局RDS Infoでは中継録画及びハイライトで放送された。

日本ではNHKが30分のハイライト番組を放映[2]、民放ではTBSみのもんたの朝ズバッ!においても競技ハイライトを放送した[3]。また、2010年3月21日には、NHK総合テレビでアイススレッジホッケーの決勝(アメリカ×日本)が生中継された。冬季パラリンピックにおいて、競技が生中継されるのは、初めての事である。[4]

ファン・ヨンデ功績賞

2010年平成22年)3月22日、同年のパラリンピックで活躍した日本のアイススレッジホッケー選手・遠藤隆行とカナダのコレット・ブルゴニエがファン・ヨンデ功績賞を受賞した[5]

注釈

  1. ^ Canadians to welcome the world’s best winter athletes in 2010 “With Glowing Hearts” - News Releases : Vancouver 2010 Winter Olympics
  2. ^ 本放送は開催期間中NHK教育テレビで20:00- 20:30に、再放送はNHK総合テレビの深夜に行っていた。
  3. ^ NHKではオリンピックと同じく、L'Arc〜en〜Cielの「BLESS」をテーマソングにしたのに対し、TBSはマイケル・ジャクソンの「Heal the World」(TBSにおける主題歌)ではなく籐子の「絆~KIZUNA~」を流した。
  4. ^ ただし、長野パラリンピックでは開会式が生中継された事がある。
  5. ^ アーカイブされたコピー”. 2010年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年9月14日閲覧。 2010年3月22日 朝日新聞

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2010 Winter Paralympics」の関連用語

2010 Winter Paralympicsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2010 Winter Paralympicsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2010年バンクーバーパラリンピック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS