2010年基本計画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/11 09:37 UTC 版)
「食料・農業・農村基本法」の記事における「2010年基本計画」の解説
2010年(平成22年)3月30日閣議決定。民主党への政権交代がなされた影響を受け、食料自給率目標は50%(カロリーベース)へと引き上げられ、民主党がマニフェストで掲げていた戸別所得補償制度と6次産業化が政策の柱となった。2005年基本計画では、「担い手」へ施策を集中的・重点的に実施するとされていたが、2010年基本計画では、兼業農家や小規模経営を含んだ「意欲あるすべての農業者」を支援対象とする方針転換がなされた。
※この「2010年基本計画」の解説は、「食料・農業・農村基本法」の解説の一部です。
「2010年基本計画」を含む「食料・農業・農村基本法」の記事については、「食料・農業・農村基本法」の概要を参照ください。
- 2010年基本計画のページへのリンク