2006年度の鉄道開発
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 09:05 UTC 版)
「マラウイの交通」の記事における「2006年度の鉄道開発」の解説
2006年にブラジルのヴァーレ社が、モザンビーク西部にあるムワティゼ炭鉱(en:Moatize)とナカラ回廊線を結び、ナカラ経由で石炭を輸送する路線を建設する計画を発表した。これが実現すれば、マラウイとも接続されることとなる。鉄道開発会社の地図では、ザンビアのチパタとマラウイの間の路線の建設が予定されている。鉄道開発会社を主体とした中央東アフリカ鉄道グループは、1999年12月にマラウイ鉄道の運営権を獲得し、同鉄道を民営化した。また2006年には、ビング・ワ・ムタリカマラウイ大統領が、モザンビーク大統領であるアルマンド・ゲブーザに、現在のマラウイ鉄道における南端の駅であるンサンジェから、ザンベジ川がインド洋へと流れ込む地点近くの港町であるチンデ(en:Chinde)までの250kmを、鉄道でつなぐことを検討するよう依頼した。
※この「2006年度の鉄道開発」の解説は、「マラウイの交通」の解説の一部です。
「2006年度の鉄道開発」を含む「マラウイの交通」の記事については、「マラウイの交通」の概要を参照ください。
- 2006年度の鉄道開発のページへのリンク