1995年熊本県会議員選挙
改選数
56
選挙制度
中選挙区制
有権者数
1,361,150
選挙後の党派別勢力図
投票率
65.36%
第1党
第2党
第3党
党首
北里達之
本田良一
西岡勝成
政党
自由民主党
日本社会党
新党さきがけ
選挙前議席
34
5
3
獲得議席
28
3
3
議席増減
6
2
得票数
309,088
44,851
22,467
得票率
40.72%
5.91%
2.96%
第4党
第5党
第6党
党首
竹口博己
野田毅
稲富正浩
政党
公明党
新進党
日本共産党
選挙前議席
3
1
1
獲得議席
2
1
1
議席増減
1
得票数
31,374
45,691
11,367
得票率
4.13%
6.02%
1.50%
1995年熊本県会議員選挙 (1995ねんくまもとけんかいぎいんせんきょ)は、熊本県 の議決機関 である熊本県議会 を構成する議員を全面改選するために行われる選挙 で、第13回統一地方選挙 の前半戦投票日である4月9日 に投票 が行われた。
概要
熊本県議会議員の任期(4年)が満了したことによる選挙である。23選挙区56議席に対し81名が立候補したが、7選挙区では定数と同じ候補者しか立候補せず、9名が無投票当選となり、残る16選挙区72名によって選挙戦が行われた
投票率は過去最低であった前回をさらに1.8%下回り、64.18%と史上最低を記録した。今回の投票率の低さは、有権者の政党離れや政策上の明確な争点がなかったこと、投票日が終日雨であったことが要因とされる[ 1] 。
基礎データ
選挙事由:任期満了
告示日:1995年3月31日
投票日:1995年4月9日
議員定数:56名
選挙区:23選挙区
候補者数:81名
選挙結果
党派別当選者数及び得票数
党派
議席数
得票
現
元
新
改選前
計
得票数
得票率
自由民主党
27
0
1
34
28
309,088.206
40.72%
新進党
1
0
0
1
1
45,691
6.02%
日本社会党
2
0
1
5
3
44,851
5.91%
公明党
2
0
0
3
2
31,374
4.13%
日本共産党
0
0
1
1
1
11,367
1.50%
新党さきがけ
3
0
0
3
3
22,467
2.96%
無所属
3
1
14
6
18
294,305.787
38.77%
合計
38
1
17
53
56
759,143.993
100.00%
投票者数(投票率)
772,071
64.18%
有権者数
1,202,977
100.00%
出典:『熊本県の選挙50年の歩み』[ 2]
当選者
自民党
社会党
さきがけ
公明党
共産党
新進党
無所属
脚注
参考文献
熊本県議会事務局 編『熊本県議会史 第九巻』熊本県議会、2021年。
熊本県選挙管理委員会『熊本県の選挙50年の歩み』熊本県選挙管理委員会、1999年。
都道府県知事 選挙
北海道
岩手県
東京都
神奈川県
福井県
三重県
大阪府
鳥取県
島根県
福岡県
佐賀県
大分県
道府県議会 議員選挙
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
政令指定都市 市長選挙