1983年熊本県知事選挙
1979年 ←
1983年2月6日 (1983-02-06 )
→ 1987年
投票率
45.81%( 6.85%)
候補者
細川護熙
中山高光
内村正弘
政党
自由民主党
日本共産党
青年愛国党
得票数
479,854
69,344
25,858
得票率
83.44%
12.06%
4.50%
1983年熊本県知事選挙 (1983ねんくまもとけんちじせんきょ)は、1983年 (昭和 58年)2月6日 に投開票が行われた熊本県知事 を選出するための選挙 である。
概要
現職の沢田一精 の任期満了(期日:1983年2月10日 )に伴い執行。沢田は4期目に向けて立候補をしようとしていたが、自由民主党 の候補者調整の結果、公認を得ることができず出馬を断念した。自民党公認の細川護熙 と日本共産党公認の中山高光、青年愛国党の内村正光の新人3人が争う選挙構図となった[ 1] 。
歴代の熊本県知事 はすべて3期目で退任しており、4選不出馬が当時は慣習となっていたが、沢田知事は4選を目指して立候補を検討していた。自民党県連も当初は沢田の出馬を了承していたが、参議院議員であった細川が自民党公認で出馬を目指すことを表明したため、自民党の公認候補争いが起こることになった。自民党県連は細川への公認を一度は決めたが、沢田が反発したことから、公認を白紙撤回した。自民党の公認争いが激化し、県選出国会議員の重鎮であった園田直 が調整役となり、東京での10日間に及ぶ調整の末、細川を公認することが決まった[ 2] 。
選挙事由:現職の沢田一精 の任期満了(期日:1983年2月10日)
告示日:1983年1月20日
投開票日:1983年2月6日
選挙結果
各候補の得票率
中山高光 (12.06%)
内村正弘 (4.50%)
※当日有権者数:1,298,890人 最終投票率:45.80%(前回比:-6.85pts)
候補者名
年齢
所属党派
新旧別
得票数
得票率
推薦・支持
細川護熙
45
自由民主党
新
479,854票
83.44%
中山高光
53
日本共産党
新
69,344票
12.06%
内村正弘
38
青年愛国党
新
25,858票
4.50%
市町村別開票結果[ 1]
市区町村
細川護熙
中山高光
内村正弘
得票
%
得票
%
得票
%
合計
479,854
83.44%
69,344
12.06%
25,858
4.50%
熊本市
80,028
78.97%
17,193
16.97%
4,122
4.07%
八代市
27,081
83.33%
3,784
11.64%
1,634
5.03%
人吉市
10,008
79.35%
2,016
15.98%
589
4.67%
荒尾市
13,042
71.98%
4,060
22.41%
1,018
5.62%
水俣市
8,359
74.01%
2,061
18.25%
875
7.75%
玉名市
9,945
83.24%
1,491
12.48%
512
4.29%
本渡市
10,354
81.46%
1,759
13.84%
598
4.70%
山鹿市
8,488
81.25%
1,334
12.77%
625
5.98%
牛深市
7,219
84.29%
821
9.59%
524
6.12%
菊池市
8,941
85.95%
998
9.59%
464
4.46%
宇土市
7,718
86.18%
991
11.07%
247
2.76%
飽託郡
13,753
87.52%
1,352
8.60%
610
3.88%
宇土郡
7,668
85.78%
895
10.01%
376
4.21%
下益城郡
26,756
86.57%
2,821
9.13%
1,329
4.30%
玉名郡
27,758
85.01%
3,432
10.51%
1,462
4.48%
鹿本郡
20,675
87.18%
2,021
8.52%
1,019
4.30%
菊池郡
27,603
83.64%
3,960
12.00%
1,441
4.37%
阿蘇郡
31,286
86.83%
3,215
8.92%
1,531
4.25%
上益城郡
26,618
86.49%
3,034
9.86%
1,124
3.65%
八代郡
20,671
85.94%
2,230
9.27%
1,152
4.79%
芦北郡
13,293
83.87%
1,633
10.30%
923
5.82%
球磨郡
29,460
85.52%
3,403
9.88%
1,585
4.60%
天草郡
43,130
86.14%
4,840
9.67%
2,098
4.19%
脚注