1994年7月製造(200系)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 09:58 UTC 版)
「名鉄100系電車」の記事における「1994年7月製造(200系)」の解説
運用増強に際し、6両編成1本が製造された。この編成では全ての車両がGTO素子VVVFインバータ制御となり、各車両の形式も200番台となったが、車両番号は100系200番台の続き番号で、名鉄社内では「100系6次車」として扱われる。主電動機は三菱電機のMB5059A形(出力170 kW)で、耐雪ブレーキと滑走防止装置を製造当初より装備した。客室内では乗務員室直後に車椅子スペースが設けられたほか、車内貫通路上部にLED式の案内表示装置を設置、車外放送装置も装備した。また、前面の飾り帯にあった名鉄の社紋は省略された。
※この「1994年7月製造(200系)」の解説は、「名鉄100系電車」の解説の一部です。
「1994年7月製造(200系)」を含む「名鉄100系電車」の記事については、「名鉄100系電車」の概要を参照ください。
- 1994年7月製造のページへのリンク