1945年-1990年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 02:10 UTC 版)
「ユーゴスラビア」の記事における「1945年-1990年」の解説
スロベニア社会主義共和国 クロアチア社会主義共和国 ボスニア・ヘルツェゴビナ社会主義共和国 モンテネグロ社会主義共和国 マケドニア社会主義共和国 セルビア社会主義共和国 ヴォイヴォディナ社会主義自治州 コソボ社会主義自治州 詳細は「ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の地方行政区分」を参照 1945年以降は社会主義体制が敷かれ、民族、あるいは地域ごとの共和国からなる連邦制をとった。1974年には憲法を改正し、セルビア共和国の一部であるヴォイヴォディナ自治州とコソボ自治州を、各共和国とほぼ同等の地位へと昇格させた。 スロベニア社会主義共和国 クロアチア社会主義共和国 マケドニア社会主義共和国 ボスニア・ヘルツェゴビナ社会主義共和国 セルビア社会主義共和国ヴォイヴォディナ社会主義自治州 コソボ社会主義自治州 モンテネグロ社会主義共和国
※この「1945年-1990年」の解説は、「ユーゴスラビア」の解説の一部です。
「1945年-1990年」を含む「ユーゴスラビア」の記事については、「ユーゴスラビア」の概要を参照ください。
- 1945年-1990年のページへのリンク