1901~1910年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 14:04 UTC 版)
1907年(明治40年)5月10日 - 札幌区大火、北海道札幌市。336戸焼失。札幌農学校演武場(現時計台)は仮郵便局及び電信局として使用された。 1908年(明治41年)3月8日 - 新潟大火(「若狭屋火事」)、新潟県新潟市。 9月4日 - 新潟大火、新潟県新潟市。 1909年(明治42年)7月31日 - 北の大火、大阪府大阪市。11,365戸焼失。 1910年(明治43年)5月3日 - 青森大火。死者26名、負傷者160名、焼失家屋5,200戸以上。
※この「1901~1910年」の解説は、「火災の年表」の解説の一部です。
「1901~1910年」を含む「火災の年表」の記事については、「火災の年表」の概要を参照ください。
- 1901~1910年のページへのリンク