1100〜1400番地台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 22:18 UTC 版)
上記の1番〜38番(住居表示実施区域)から南に離れた、江戸川河口に近い一帯。違法残土で有名な山、通称「行徳富士」がある。一部が埋め立てにより形成されている。現在も土木業者を中心に土地を保有している。流域下水道第一終末処理場の設置が計画されている。かつては塩焼側に住宅がわずかに存在したが、この計画により、立ち退き、現在では公有地となっている。加藤新田、下妙典、塩焼、幸と隣接。
※この「1100〜1400番地台」の解説は、「本行徳」の解説の一部です。
「1100〜1400番地台」を含む「本行徳」の記事については、「本行徳」の概要を参照ください。
- 1100〜1400番地台のページへのリンク