1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの意味・解説 

1-ヘキシル-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン

分子式C2F6NO4S2 C10H19N2
その他の名称1-Hexyl-3-methyl-1H-imidazole-3-ium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amineanion、1-Hexyl-3-methyl-3H-imidazole-1-ium・bis[(trifluoromethyl)sulfonyl]amineanion、1-Methyl-3-hexyl-1H-imidazole-3-ium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amineanion、1-Hexyl-3-methylimidazolium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amine anion、1-Methyl-3-hexyl-1H-imidazole-3-ium・bis[(trifluoromethyl)sulfonyl]amine anion、1-Methyl-3-hexyl-3H-imidazole-3-ium・bis[(trifluoromethyl)sulfonyl]amine anion、1-Hexyl-3-methylimidazolium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amide、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1-Hexyl-3-methylimidazolium bis(trifluoromethylsulfonyl)imide、1-Hexyl-3-methylimidazolium・bis(trifluoromethanesulfonyl) imide、1-Hexyl-3-methylimidazolium・bis(trifluoromethanesulfonyl)amine anion、1-Hexyl-3-methylimidazolium・bis[(trifluoromethyl)sulfonyl]amine anion
体系名:1-ヘキシル-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン、1-ヘキシル-3-メチル-3H-イミダゾール-1-イウム・ビス[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミンアニオン、1-メチル-3-ヘキシル-1H-イミダゾール-3-イウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン、1-メチル-3-ヘキシル-1H-イミダゾール-3-イウム・ビス[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミンアニオン、1-メチル-3-ヘキシル-3H-イミダゾール-3-イウム・ビス[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミンアニオン、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウム・ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウム・ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミンアニオン、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウム・ビス[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミンアニオン


1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 01:11 UTC 版)

1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド
識別情報
CAS登録番号 382150-50-7
PubChem 10411334
ChemSpider 8586771
特性
化学式 C12H19F6N3O4S2
モル質量 447.42 g/mol
外観 無色透明な液体[1]
密度 1.37 g/cm3[2]
融点

−11 °C, 262 K, 12 °F ([3])

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド: 1-Hexyl-3-methylimidazolium bis(trifluoromethanesulfonyl)imideHMIM TFSI)は、有機であり、室温で無色透明な液体として存在する、低融点の室温イオン液体である。

合成および調製

1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、臭化1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムとリチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドとのアニオン複分解反応によって調製できる[4]

特性

1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、疎水性のイオン液体である[5]。また、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、2.27 mS·cm−1電気伝導率と5.3 Vの電位窓を持つ[2]

用途

1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、グリコシル化反応や鈴木・宮浦カップリングのような様々な反応における溶媒として[6][7]、ならびにさらなるイオン液体の合成のために使用される[4]。また、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、宇宙用潤滑剤のための成分として研究されている[8]

脚注

  1. ^ シグマ アルドリッチ. "1-Hexyl-3-methyl-imidazolium-bis-(trifluormethylsulfonyl)-imid". 2021年11月28日閲覧
  2. ^ a b Iolitec. "1-Hexyl-3-methylimidazolium bis(trifluoromethylsulfonyl)imide". 2021年2月13日閲覧
  3. ^ Lianjie Xue, Eshan Gurung, George Tamas, Yung P. Koh, Michael Shadeck, Sindee L. Simon, Mark Maroncelli, Edward L. Quitevis (2016), "Effect of Alkyl Chain Branching on Physicochemical Properties of Imidazolium-Based Ionic Liquids", Journal of Chemical & Engineering Data, vol. 61, no. 3, pp. 1078–1091, doi:10.1021/acs.jced.5b00658
  4. ^ a b Slawomir Pitula, Anja-Verena Mudring (2010), "Synthesis, Structure, and Physico-optical Properties of Manganate(II)-Based Ionic Liquids", Chemistry – A European Journal, vol. 16, no. 11, pp. 3355–3365, doi:10.1002/chem.200802660
  5. ^ Jonathan G. Huddleston, Ann E. Visser, W. Matthew Reichert, Heather D. Willauer, Grant A. Broker, Robin D. Rogers (2001), "Characterization and comparison of hydrophilic and hydrophobic room temperature ionic liquids incorporating the imidazolium cation", Green Chemistry, vol. 3, no. 4, pp. 156–164, doi:10.1039/B103275P
  6. ^ Kaname Sasaki, Hideyuki Nagai, Shuichi Matsumura, Kazunobu Toshima (2003), "A novel greener glycosidation using an acid–ionic liquid containing a protic acid", Tetrahedron Letters, vol. 44, no. 30, pp. 5605–5608, doi:10.1016/S0040-4039(03)01376-5
  7. ^ Hong Bo Wang, Yu-Lin Hu, De-Jiang Li (2016), "Facile and efficient Suzuki–Miyaura coupling reaction of aryl halides catalyzed by Pd2(dba)3 in ionic liquid/supercritical carbon dioxide biphasic system", Journal of Molecular Liquids, vol. 218, pp. 429–433, doi:10.1016/j.molliq.2016.02.056
  8. ^ Xiaoqiang Fan, Liping Wang (2014), "Highly Conductive Ionic Liquids toward High-Performance Space-Lubricating Greases", ACS Applied Materials & Interfaces, vol. 6, no. 16, pp. 14660–14671, doi:10.1021/am503941e


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド」の関連用語

1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS