1-ヘキサデセン
1-ヘキサデセン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 16:35 UTC 版)
1-ヘキサデセン | |
---|---|
![]() |
|
Hexadec-1-ene
|
|
別称
1-Hexadecene; Cetene; 1-Cetene; Hexadecylene-1
|
|
識別情報 | |
3D model (JSmol)
|
|
ChEBI | |
ChEMBL | |
ChemSpider | |
ECHA InfoCard | 100.010.097 |
EC番号 |
|
PubChem CID
|
|
UNII | |
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | C16H32 |
モル質量 | 224.43 g mol−1 |
外観 | 無色液体 |
密度 | 0.781 g/cm3 |
融点 | 4 °C, 277 K, 39 °F |
沸点 | 285 °C, 558 K, 545 °F |
危険性 | |
引火点 | 132 °C (270 °F; 405 K)[1][2] |
240 °C (464 °F; 513 K)[1][2] | |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
1-ヘキサデセン(1-Hexadecene)または1-セテン(1-Cetene)は、長鎖の炭化水素であり、CH2=CH(CH2)13CH3の分子式を持つアルケンである。ヘキサデセンの構造異性体の1つである。α-オレフィンに分類され、無色の液体である[3] [4][5]。
利用
潤滑剤中の界面活性剤やボーリングの際のw:Drilling fluid、紙のサイジング剤等に用いられる[2]。また、ヒドロシリル化による水素終端シリコン表面の機能化に用いられる[6]。
しかし、1-ヘキサデセンは反応性が高く、空気に触れると表面層が参加されて望ましくない不純物が形成されるため、乾燥タンク中に保存し、乾燥不活性ガスの中で扱う必要がある[4]。
出典
- ^ a b “1-Hexadecene for synthesis. CAS 629-73-2, chemical formula CH3(CH2)13CH=CH2.”. merckmillipore.com. 2021年2月14日閲覧。
- ^ a b c “AlphaPlus 1-Hexadecene Safety Data Sheet”. 2019年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ Griesbaum, Karl; Behr, Arno; Biedenkapp, Dieter; Voges, Heinz-Werner; Garbe, Dorothea; Paetz, Christian; Collin, Gerd; Mayer, Dieter; Höke, Hartmut (2000). “Hydrocarbons”. Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry. Weinheima: Wiley-VCH. doi:10.1002/14356007.a13_227. ISBN 3527306730.
- ^ a b “1-Hexacedene (Alpha Olefin C16)”. 2017年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月7日閲覧。
- ^ “1-HEXADECENE (ALPHA-OLEFIN C16)”. chemicalland21.com. 2021年2月14日閲覧。
- ^ Sieval, A. B.; Demirel, A. L.; Nissink, J. W. M.; Linford, M. R.; Van Der Maas, J. H.; De Jeu, W. H.; Zuilhof, H.; Sudhölter, E. J. R. (1998). “Highly Stable Si−C Linked Functionalized Monolayers on the Silicon (100) Surface”. Langmuir 14 (7): 1759–1768. doi:10.1021/la971139z.
462212
- 1-ヘキサデセンのページへのリンク