リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの意味・解説 

ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン・リチウム

分子式Li C2F6NO4S2
その他の名称Bis(trifluoromethanesulfonyl)amineanion・lithium saltBis[(trifluoromethyl)sulfonyl]amineanion・lithium saltBis(trifluoromethylsulfonyl)amine anionlithium saltLithiumbis(trifluoromethylsulfonyl)amine anionLithiumbis(trifluoromethanesulfonyl) imide、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド
体系名:ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミンアニオン・リチウム、ビス[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミンアニオン・リチウム、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン・リチウム、リチウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン、リチウム・ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド


リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/14 14:28 UTC 版)

リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド
識別情報
CAS登録番号 90076-65-6 
PubChem 3816071
UNII 9Y730392A5 
RTECS番号 XR2775000
特性
化学式 LiC2F6NO4S2
モル質量 287.09 g/mol
外観 白色の固体
匂い 無臭
密度 1.33 g/cm3
融点

236 °C, 509 K, 457 °F

への溶解度 80.65% (22 °C)[1]
危険性
安全データシート(外部リンク) [1]
関連する物質
その他の陰イオン ビストリフルイミド
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド英語: lithium bis (trifluoro methane sulfonyl) imide, LiTFSI)は、化学式が LiC2F6NO4S2 で表される親水性である[2]リチウムイオンとビストリフルイミド英語版イオンで構成される。

一般的に使用されているヘキサフルオロリン酸リチウムより安全な代替品として、リチウムイオン電池の電解液のリチウムイオン供給源として使われる[3]

LiTFSIは水への溶解度が非常に高い(>21 mol/kg)ため、水系リチウムイオン電池の電解液のリチウム塩として使用されてきた[4][5]

出典

  1. ^ Gilbert, William J. R.; Safarov, Javid; Minnick, David L.; Rocha, M. Alejandra; Hassel, Egon P.; Shiflett, Mark B. (2017-06-05). “Density, Viscosity, and Vapor Pressure Measurements of Water + Lithium Bis(trifluoromethylsulfonyl)imide Solutions”. Journal of Chemical & Engineering Data (American Chemical Society (ACS)) 62 (7): 2056–2066. doi:10.1021/acs.jced.7b00135. ISSN 0021-9568. 
  2. ^ Pubchem. “90076-65-6 | C2F6LiNO4S2 - PubChem” (英語). pubchem.ncbi.nlm.nih.gov. 2017年3月11日閲覧。
  3. ^ Kalhoff, Julian; Bresser, Dominic; Bolloli, Marco; Alloin, Fannie; Sanchez, Jean-Yves; Passerini, Stefano (2014-10-01). “Enabling LiTFSI-based Electrolytes for Safer Lithium-Ion Batteries by Using Linear Fluorinated Carbonates as (Co)Solvent” (英語). ChemSusChem 7 (10): 2939–2946. doi:10.1002/cssc.201402502. ISSN 1864-564X. PMID 25138922. 
  4. ^ Suo, Liumin; Borodin, Oleg; Gao, Tao; Olguin, Marco; Ho, Janet; Fan, Xiulin; Luo, Chao; Wang, Chunsheng et al. (2015-11-20). “"Water-in-salt" electrolyte enables high-voltage aqueous lithium-ion chemistries” (英語). Science 350 (6263): 938–943. doi:10.1126/science.aab1595. ISSN 0036-8075. PMID 26586759. 
  5. ^ Smith, Leland; Dunn, Bruce (2015-11-20). “Opening the window for aqueous electrolytes” (英語). Science 350 (2015): 918. doi:10.1126/science.aad5575. ISSN 0036-8075. PMID 26586752. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド」の関連用語

リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS