1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドの意味・解説 

1-エチル-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン

分子式C6H11N2 C2F6NO4S2
その他の名称1-Ethyl-3-methyl-1H-imidazole-3-ium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amineanion、1-Methyl-3-ethyl-1H-imidazole-3-ium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amineanion、1-Ethyl-3-methyl-1H-imidazole-3-ium・bis(trifluoromethanesulfonyl)amineanion、1-Ethyl-3-methylimidazolium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amineanion、1-Methyl-3-ethyl-1H-imidazole-3-ium・bis(trifluoromesyl)amineanion、3-Ethyl-1-methyl-1H-imidazole-3-ium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amineanion、1-Ethyl-3-methyl-3H-imidazole-1-ium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amineanion、1-Ethyl-3-methyl-1H-imidazole-3-ium・bis(trifluoromesyl)amineanion、1-Ethyl-3-methylimidazolium・bis[(trifluoromethyl)sulfonyl]amineanion、1-Ethyl-3-methyl-3H-imidazole-1-ium・bis[(trifluoromethyl)sulfonyl]amineanion、1-Methyl-3-ethylimidazolium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amine anion、1-Methyl-3-ethyl-1H-imidazole-3-ium・bis[(trifluoromethyl)sulfonyl]amine anion、3-Ethyl-1-methyl 1H-imidazole-3-ium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amine anion、1-Ethyl-3-methylimidazolium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1-Ethyl-3-methylimidazolium bis(trifluoromethylsulfonyl)imide、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミド、1-Ethyl-3-methylimidazolium・bis(trifluoromethanesulfonyl) imide、1-Ethyl-3-methylimidazolium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amide
体系名:1-エチル-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン、1-メチル-3-エチル-1H-イミダゾール-3-イウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン、1-エチル-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム・ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミンアニオン、1-エチル-3-メチルイミダゾリウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン、1-メチル-3-エチル-1H-イミダゾール-3-イウム・ビス(トリフルオロメシル)アミンアニオン、3-エチル-1-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン、1-エチル-3-メチル-3H-イミダゾール-1-イウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン、1-エチル-3-メチル-1H-イミダゾール-3-イウム・ビス(トリフルオロメシル)アミンアニオン、1-エチル-3-メチルイミダゾリウム・ビス[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミンアニオン、1-エチル-3-メチル-3H-イミダゾール-1-イウム・ビス[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミンアニオン、1-メチル-3-エチルイミダゾリウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン、1-メチル-3-エチル-1H-イミダゾール-3-イウム・ビス[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミンアニオン、3-エチル-1-メチル1H-イミダゾール-3-イウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン、1-エチル-3-メチルイミダゾリウム・ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-エチル-3-メチルイミダゾリウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド


1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 00:39 UTC 版)

1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド
識別情報
CAS登録番号 174899-82-2
PubChem 9906618
ChemSpider 11731903
特性
化学式 C8H11F6N3O4S2
モル質量 391.31 g/mol
外観 無色の液体[1]
密度 1.52 g/cm3[2]
融点

−17 °C, 256 K, 1 °F ([1])

沸点

543.6 °C, 817 K, 1010 °F ([1])

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド: 1-Ethyl-3-methylimidazolium bis(trifluoromethanesulfonyl)imideEMIM TFSI)は、有機であり、疎水性イオン液体である。

歴史

1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、1996年にスイス連邦工科大学ローザンヌ校マイケル・グレッツェルによって最初に合成された[3]

合成および調製

1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、水中で臭化1-エチル-3-メチルイミダゾリウムリチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドから調製できる[3]

特性

1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、疎水性室温イオン液体である。また、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、8.8 mS·cm−1電気伝導率と4.7 Vの電位窓を持つ[2]

用途

1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、ディールス・アルダー反応[4]水素化反応[5]鈴木・宮浦カップリング反応のような様々な反応において溶媒として使用される[6]。また、宇宙開発におけるコロイドスラスターでの応用が研究されている[7]

脚注

  1. ^ a b c Merck. "1-Ethyl-3-methylimidazolium bis(trifluormethylsulfonyl)imid". 2021年11月28日閲覧
  2. ^ a b Iolitec. "1-Ethyl-3-methylimidazolium bis(trifluoromethylsulfonyl)imide". 2021年11月28日閲覧
  3. ^ a b Pierre Bonhôte, Ana-Paula Dias, Nicholas Papageorgiou, Kuppuswamy Kalyanasundaram, Michael Grätzel (1996), "Hydrophobic, Highly Conductive Ambient-Temperature Molten Salts", Inorganic Chemistry, vol. 35, no. 5, pp. 1168–1178, doi:10.1021/ic951325x
  4. ^ Simon Doherty, Peter Goodrich, Christopher Hardacre, He-Kuan Luo, David W. Rooney, Kenneth R. Seddon, Peter Styring (2004), "Marked enantioselectivity enhancements for Diels–Alder reactions in ionic liquids catalysed by platinum diphosphine complexes", Green Chemistry, vol. 6, no. 1, pp. 63–67, doi:10.1039/B312761C
  5. ^ Kris Anderson, Peter Goodrich, Christopher Hardacre, David W. Rooney (2003), "Heterogeneously catalysed selective hydrogenation reactions in ionic liquids", Green Chemistry, vol. 5, no. 4, pp. 448–453, doi:10.1039/B305633C
  6. ^ Hongbing Song, Ning Yan, Zhaofu Fei, Kelly J. Kilpin, Rosario Scopelliti, Xuehui Li, Paul J. Dyson (2012), "Evaluation of ionic liquid soluble imidazolium tetrachloropalladate pre-catalysts in Suzuki coupling reactions", Catalysis Today, vol. 183, no. 1, pp. 172–177, doi:10.1016/j.cattod.2011.12.008
  7. ^ M. Gamero-Castano, V. Hruby (2001), "Electrospray as a Source of Nanoparticles for Efficient Colloid Thrusters", Journal of Propulsion and Power, vol. 17, no. 5, pp. 977–987, doi:10.2514/2.5858


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド」の関連用語

1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS