1-ブチル-1-メチルピロリジニウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン
分子式: | C2F6NO4S2 C9H20N |
その他の名称: | 1-Butyl-1-methylpyrrolidinium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amineanion、1-Butyl-1-methylpyrrolidine-1-ium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amineanion、1-Methyl-1-butylpyrrolidinium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amineanion、1-Methyl-1-butylpyrrolidine-1-ium・bis[(trifluoromethyl)sulfonyl]amineanion、1-Methyl-1-butylpyrrolidine-1-ium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amine anion、1-Butyl-1-methylpyrrolidinium・bis[(trifluoromethyl)sulfonyl]amine anion、1-Methyl 1-butylpyrrolidine-1-ium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amine anion、1-Butyl-1-methylpyrrolidinium・bis(trifluoromethanesulfonyl)amine anion、N-ブチル-N-メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N-Butyl-N-methylpyrrolidinium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide、1-Butyl-1-methyl-1H-pyrrolidine-1-ium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amine anion、N-Butyl-N-methylpyrrolidinium・bis(trifluoromethanesulfonyl) imide、N-n-ブチル-N-メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、N-n-Butyl-N-methylpyrrolidinium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide、1-Butyl-1-methylpyrrolidinium・bis(trifluoromethanesulfonyl) imide、N-ブチル-N-メチルピロリジニウムビス((トリフルオロメチル)スルホニル)イミド、N-Butyl-N-methylpyrrolidinium bis((trifluoromethyl)sulfonyl)imide、1-Butyl-1-methylpyrrolidinium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amide、1-ブチル-1-メチルピロリジニウムビス(トリフルロメチルスルホニル)アミド、1-Butyl-1-Methylpyrrolidinium bis(trifluoromethylsulphonyl)amide、ブチルメチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、Butylmethylpyrrolidinium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide、1-ブチル-1-メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、1-Butyl-1-Methylpyrrolidinium bis(trifluoromethylsulfonyl)amide、BMP-TFSI、1-Butyl-1-methyl-pyrrolidinium・bis(trifluoromethylsulfonyl)amine anion |
体系名: | 1-ブチル-1-メチルピロリジニウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン、1-ブチル-1-メチルピロリジン-1-イウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン、1-メチル-1-ブチルピロリジニウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン、1-メチル-1-ブチルピロリジン-1-イウム・ビス[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミンアニオン、1-メチル-1-ブチルピロリジン-1-イウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン、1-ブチル-1-メチルピロリジニウム・ビス[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミンアニオン、1-メチル1-ブチルピロリジン-1-イウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン、1-ブチル-1-メチルピロリジニウム・ビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミンアニオン、1-ブチル-1-メチル-1H-ピロリジン-1-イウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン、N-ブチル-N-メチルピロリジニウム・ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-ブチル-1-メチルピロリジニウム・ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、1-ブチル-1-メチルピロリジニウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミド、1-ブチル-1-メチル-ピロリジニウム・ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミンアニオン |
1-ブチル-1-メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 02:06 UTC 版)
1-ブチル-1-メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド | |
---|---|
![]() |
|
1-ブチル-1-メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド |
|
別称
|
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 223437-11-4 |
PubChem | 11048104 |
ChemSpider | 9223271 |
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | C11H20F6N2O4S2 |
モル質量 | 422.41 g/mol |
外観 | 無色の液体[1] |
密度 | 1.40 g/cm3[2] |
融点 | −18 °C, 255 K, -0 °F ([2]) |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
1-ブチル-1-メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(英: 1-Butyl-1-methylpyrrolidinium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide、BMPyrr BTA)は、融点が100 °C未満のイオン液体である。
1-ブチル-1-メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、融点が-18 °Cであるため、室温イオン液体である。
調製
1-ブチル-1-メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、臭化1-ブチル-1-メチルピロリジニウムとリチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドを出発物質とするアニオンメタセシス反応によって調製できる[3]。
用途
1-ブチル-1-メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、鈴木・宮浦カップリング反応やニトロ化反応の溶媒として利用できる[4][5]。また、1-ブチル-1-メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドは、水素の電気化学的酸化において[6][7]、および電気二重層コンデンサ用の電解質として研究されており[8]、抽出プロセスにおいても使用される[9]。
脚注
- ^ Sigma-Aldrich Co., product no. {{{id}}}.
- ^ a b Iolitec. "1-Butyl-1-methylpyrrolidinium bis(trifluoromethylsulfonyl)imide". 2021年2月14日閲覧。
- ^ Alex R. Neale, Christoph Schütter, Patrick Wilde, Peter Goodrich, Christopher Hardacre (12 January 2017), "Physical–Chemical Characterization of Binary Mixtures of 1-Butyl-1-methylpyrrolidinium Bis{(trifluoromethyl)sulfonyl}imide and Aliphatic Nitrile Solvents as Potential Electrolytes for Electrochemical Energy Storage Applications", Journal of Chemical & Engineering Data, vol. 62, no. 1, pp. 376–390, doi:10.1021/acs.jced.6b00718。
- ^ Marco Lombardo, Michel Chiarucci, Claudio Trombini (2009), "A recyclable triethylammonium ion-tagged diphenylphosphine palladium complex for the Suzuki–Miyaura reaction in ionic liquids", Green Chemistry, vol. 11, no. 4, p. 574, doi:10.1039/b815568b。
- ^ Emilie Dal, N. Llewellyn Lancaster (2005), "Acetyl nitrate nitrations in [bmpy][N(Tf)2] and [bmpy][OTf], and the recycling of ionic liquids", Organic & Biomolecular Chemistry, vol. 3, no. 4, p. 682, doi:10.1039/b417152g。
- ^ Yongan Tang, Xiangqun Zeng (20 October 2016), "Electrochemical Oxidation of Hydrogen in Bis(trifluoromethylsulfonyl)imide Ionic Liquids under Anaerobic and Aerobic Conditions", The Journal of Physical Chemistry C, vol. 120, no. 41, pp. 23542–23551, doi:10.1021/acs.jpcc.6b07067, PMC 5641470, PMID 29043009。
- ^ Yongan Tang, Lu Lin, Anil Kumar, Min Guo, Michael Sevilla (9 March 2017), "Hydrogen Electrooxidation in Ionic Liquids Catalyzed by the NTf 2 Radical", The Journal of Physical Chemistry C, vol. 121, no. 9, pp. 5161–5167, doi:10.1021/acs.jpcc.7b00335, PMC 5651517, PMID 29071009。
- ^ Lars H. Hess, Ladyna Wittscher, Andrea Balducci (2019), "The impact of carbonate solvents on the self-discharge, thermal stability and performance retention of high voltage electrochemical double layer capacitors", Physical Chemistry Chemical Physics, vol. 21, no. 18, pp. 9089–9097, doi:10.1039/C9CP00483A。
- ^ Sandra Corderí, Begoña González (28 December 2012), "Ethanol extraction from its azeotropic mixture with hexane employing different ionic liquids as solvents", The Journal of Chemical Thermodynamics, vol. 55, doi:10.1016/j.jct.2012.06.028。
- 1-ブチル-1-メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドのページへのリンク