1-エチル-3-[3-プロピル]カルボジイミドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1-エチル-3-[3-プロピル]カルボジイミドの意味・解説 

1-エチル-3-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 04:20 UTC 版)

カルボジイミド」の記事における「1-エチル-3-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド」の解説

EDC IUPAC名 1-エチル-3-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド 分子式 C8H17N3 分子量 155.25 CAS登録番号 1892-57-5, 25952-53-8(塩酸塩形状 液体白色固体塩酸塩密度と相 0.88 g/cm3, 液体 融点 114115 °C塩酸塩沸点 5354 °C0.6 mmHgSMILES CCN=C=NCCCN(C)C 1-エチル-3-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミドEDCEDCIEDAC、英:1-ethyl-3-[3-(dimethylamino)propyl]carbodiimide)は可溶カルボジイミドである。このため反応終了後抽出操作によって生成物との分離が可能である。また、DIC同様にアレルギー反応起こしにくい。塩酸塩白色粉末として市販されており、入手は容易である。塩酸塩そのまま用いることが多い。このため現在では数あるアミド結合生成反応中でもスタンダード地位占めるに至った可溶カルボジイミドであることからWSCあるいはWSCD(Water Soluble Carbodiimide)とも略される

※この「1-エチル-3-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド」の解説は、「カルボジイミド」の解説の一部です。
「1-エチル-3-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド」を含む「カルボジイミド」の記事については、「カルボジイミド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1-エチル-3-[3-プロピル]カルボジイミド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1-エチル-3-[3-プロピル]カルボジイミド」の関連用語

1-エチル-3-[3-プロピル]カルボジイミドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1-エチル-3-[3-プロピル]カルボジイミドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカルボジイミド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS