1部、2部、3部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/11/03 07:19 UTC 版)
「グレード制 (イギリスのブラスバンド)」の記事における「1部、2部、3部」の解説
1部は特別部に次ぐグレードで、コンテストにおける課題曲はそれほど難しくはないが、決して容易な曲ではない。2部、3部とグレードが下がる毎に、課題曲の難易度も下がる。1部のバンドの奏者は多くの場合、特別部グレードの演奏も行える。そのため特別部と1部の間で、非常に激しい競争が行われている。1部と2部の間も同様である。そのため、ある部のトップクラスのバンドが次のグレードに上がれるかどうかが、バンドの課題曲の解釈に対する審査員の評価に決定的に左右されることも、決して珍しくない。審査員は、バンドが演奏しているところを直接目で見ることはできないようになっており、音楽的解釈などの重要なポイントについて評価を行う。過去には品位や礼儀作法 (deportment) が評価対象になっていたこともあったが、現在では対象外である。競争が激しいために、非常に小さな問題点が明暗を分けることがあるが、これはグレードが上がるほどシビアである。 トップレベルの奏者は技術的に卓越した音楽家であるが、それ以外の点も良く知られている。各奏者は全てアマチュア (所属するバンドで演奏するために金銭を支払っている) であるが、コンテストではバンドの定員が決まっており (多くの場合 28 人である)、同じバンドの中でも奏者同士で競争がある。
※この「1部、2部、3部」の解説は、「グレード制 (イギリスのブラスバンド)」の解説の一部です。
「1部、2部、3部」を含む「グレード制 (イギリスのブラスバンド)」の記事については、「グレード制 (イギリスのブラスバンド)」の概要を参照ください。
- 1部、2部、3部のページへのリンク