1〜4世紀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 16:03 UTC 版)
キリスト紀元から5世紀の終わりまでに興った著名な国家における首都の変遷。以下同様。 3世紀 中国・孫呉王朝 :武昌(222-229年) → 建業(229-265年) → 武昌(265-266年) → 建業(266-280年) ガリア帝国 :コロニア・アグリッピナ(現・ケルン。260-273年) → アウグスタ・トレウェロルム(現・トリーア。273-274年) 中国・晋王朝 :洛陽(265年12月- 316年) → 長安(316年) → 建康(317-420年) 4世紀 北魏 :【盛楽(386-398年)】 → 平城(現・大同市。398-494年) → 洛陽(494年。その後、534年に東西分裂) 東魏 :(※分裂前の政権から継承) → 洛陽(494-534年) → 鄴(534-550年) 西魏 :(※分裂前の政権から継承) → 洛陽(494-535年) → 長安(535-556年)
※この「1〜4世紀」の解説は、「遷都」の解説の一部です。
「1〜4世紀」を含む「遷都」の記事については、「遷都」の概要を参照ください。
- 1〜4世紀のページへのリンク