1,3-ビス_(ジフェニルホスフィノ)_プロパンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 1,3-ビス_(ジフェニルホスフィノ)_プロパンの意味・解説 

dppp

分子式C27H26P2
その他の名称1,3-Bis(diphenylphosphino)propane、(1,3-Propanediyl)bis(diphenylphosphine)、Trimethylenebis(diphenylphosphine)、1,3-Propanediylbis(diphenylphosphine)、dppp、Propane-1,3-diylbis(diphenylphosphine)、(Propane-1,3-diyl)bis(diphenylphosphine)、1,3-Di(diphenylphosphino)propane、DPPP
体系名:1,3-プロパンジイルビス(ジフェニルホスフィン)、(1,3-プロパンジイル)ビス(ジフェニルホスフィン)、トリメチレンビス(ジフェニルホスフィン)、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンプロパン-1,3-ジイルビス(ジフェニルホスフィン)、(プロパン-1,3-ジイル)ビス(ジフェニルホスフィン)、1,3-ジ(ジフェニルホスフィノ)プロパン


1,3-ビス (ジフェニルホスフィノ) プロパン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 05:44 UTC 版)

1,3-ビス (ジフェニルホスフィノ) プロパン
識別情報
CAS登録番号 6737-42-4
PubChem 81219
特性
化学式 C27H26P2
モル質量 412.44 g mol−1
外観 白色固体
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

1,3-ビス (ジフェニルホスフィノ) プロパン (1,3-Bis(diphenylphosphino)propane = dppp) は、化学式 Ph2P(CH2)3PPh2 で表される有機リン化合物である。白色の固まりで有機溶媒に溶ける。やや空気の影響を受けやすく、空気中でホスフィンオキシドに分解する。配位化学および均一系触媒ではジホスフィン配位子に分類される。

1,3-ビス (ジフェニルホスフィノ) プロパンは、リチウム ジフェニルホスフィド1,3-ジクロロプロパンの反応によって調製できる。

(Ph = C6H5):

2 Ph2PLi + C3H6Cl2 → Ph2P(CH2)3PPh2 + 2 LiCl

しかし、金属-ハロゲン交換とメタセシスを介して、はるかに制御可能な (かつ安価な) ルートで合成できる。

Br(CH2)3Br + 2 tBuLi → Li(CH2)3Li + 2 tBuBr
Li(CH2)3Li + 2 PCl3 → Cl2P(CH2)3PCl2 + 2 LiCl
Cl2P(CH2)3PCl2 + 4 PhLi → Ph2P(CH2)3PPh2 + 4 LiCl

配位化学と助触媒としての使用

1,3-ビス (ジフェニルホスフィノ) プロパンは、二座配位子として機能し、自然挟み角 (natural bite angle) が 91° の 6員環 C3P2M キレート環を形成する[1]。例えば、ジクロロ(1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン)ニッケル(II)は、等モルの配位子と塩化ニッケル(II)六水和物から調製される。このニッケル錯塩は、熊田カップリング反応の触媒として使われる[2]。Dppp はまた、パラジウム(II) 触媒の配位子としても使用され、一酸化炭素エチレン を共重合させて ポリケトンを生成する[3]。Dppp は、位置選択性を制御するためにヘック反応条件下でパラジウム触媒によるアリール化に使用されることがある[4]

脚注

  1. ^ Birkholz (née Gensow), Mandy-Nicole; Freixa, Zoraida; van Leeuwen, Piet W. N. M. (2009). “Bite angle effects of diphosphines in C–C and C–X bond forming cross coupling reactions”. Chemical Society Reviews 38 (4): 1099. doi:10.1039/B806211K. PMID 19421583. 
  2. ^ Kumada, Makota; Tamao, Kohei; Sumitani, Koji (1988). "Phosphine-Nickel Complex Catalyzed Cross-Coupling of Grignard Reagents with Aryl and Alkenyl Halides: 1,2-dibutylbenzene". Organic Syntheses (英語).; Collective Volume, vol. 6, p. 407
  3. ^ Drent, E.; Mul, W. P.; Smaardijk, A. A. (2001). "Polyketones". Encyclopedia Of Polymer Science and Technology. doi:10.1002/0471440264.pst273
  4. ^ Cabri, Walter; Candiani, Ilaria; Bedeschi Angelo; Penco, Sergio"α-Regioselectivity in Palladium-Catalyzed Arylation of Acyclic Enol Ethers" journal= Journal of Organic Chemistry, 1991, volume 57, p. 1481. doi:10.1021/jo00031a029

「1,3-ビス (ジフェニルホスフィノ) プロパン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1,3-ビス_(ジフェニルホスフィノ)_プロパン」の関連用語

1,3-ビス_(ジフェニルホスフィノ)_プロパンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1,3-ビス_(ジフェニルホスフィノ)_プロパンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1,3-ビス (ジフェニルホスフィノ) プロパン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS