いざ鎌倉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いざ鎌倉の意味・解説 

いざ鎌倉(かまくら)

読み方:いざかまくら

謡曲鉢木(はちのき)」の「鎌倉御大事あらば…一番に馳(は)せ参じ」から》一大事起こった場合万一の時。いよいよ行動を起こす時。


いざ鎌倉

読み方:いざかまくら

  1. すべて事件の急を告ぐる時をいふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

いざ鎌倉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 14:48 UTC 版)

いざ鎌倉(いざかまくら)は、日本の歴史においての言葉。

概要

鎌倉時代日本においては、大事件が起こったならば諸国の武士というのは鎌倉に参るということになっており、このことを意味する言葉である。鎌倉時代の日本では交通網が整備や充実されていき、鎌倉と各地を結ぶ幹線道路というのは鎌倉街道と呼ばれ、事があったときにはこの鎌倉街道を通っていざ鎌倉と参って行っていたのである[1]

由来

鎌倉時代のある大雪の夕暮れにが一夜の宿をもとめた家というのは貧しくて、暖を取るが無くなれば主人は大切にしていたの木を折って火にくべるという状態であった。この貧しい家の主人は佐野源左衛門であった。この時の佐野源左衛門は、一族が所領を騙し取られたために零落していたが、武具は残していた。それは自らは武士の子で、大事の際はいの一番に馳せ参じて命がけで奉公をするためであった。それから後に佐野源左衛門に一大事の報が入ったために一目散に鎌倉に駆けつけた目の前に現れたのは、あの日の旅の僧であり、あの僧は実は北条時頼であった。それからの佐野源左衛門には36か郷が返り、鉢の木にちなんだ名の所領が与えられた。これがいざ鎌倉の由来である[2]

脚注

  1. ^ 日本国語大辞典,故事成語を知る辞典,ことわざを知る辞典,とっさの日本語便利帳, デジタル大辞泉,精選版. “いざ鎌倉(イザカマクラ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2025年5月31日閲覧。
  2. ^ 産経新聞 (2017年12月20日). “【坂東武士の系譜・第2部(15)】佐野源左衛門 「いざ鎌倉」知りたくなかった結末 驚愕「鉢木物語」(1/3ページ)”. 産経新聞:産経ニュース. 2025年5月31日閲覧。

「いざ鎌倉」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いざ鎌倉」の関連用語

いざ鎌倉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いざ鎌倉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいざ鎌倉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS