リアクトルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > リアクトルの意味・解説 

リアクトル【reactor】


リアクトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/28 02:23 UTC 版)

リアクトル英:Reactor、独:Reaktor)は、インダクタを利用した、受動素子である。

用途

遅れリアクタンス源

電線路並列に接続してフェランチ効果による電圧上昇防止用遅れリアクタンス源として利用される。

高調波電流の阻止

力率改善回路に直列リアクトルとして、高調波電流を阻止しコンデンサの焼損を防止する。

周囲需要家の高調波対策が不十分な場合、自所以外の高調波電流によって焼損することがある。

直流電流の平滑化

直流電源に直列に接続して脈流(電流の脈動)を平滑化する。

直流電圧の昇圧

直流電流を断続的に供給して電圧を上昇させる。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リアクトル」の関連用語

リアクトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リアクトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
オムロン株式会社オムロン株式会社
© Copyright OMRON Corporation 1996-2025. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリアクトル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS