N分N乗方式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > N分N乗方式の意味・解説 

N分N乗方式(えぬぶんえぬじょうほうしき)

課税の対象世帯とするフランス課税方式

個人ではなく家族全員所得から世帯課税額を計算する方式のこと。フランスにおける所得税課税方式として導入されている。

N分N乗方式によると、夫婦や子どもなどの世帯構成する家族全員収入合算しその人数で割った金額一人当たりの収入みなして各種控除適用し一人当たりの納税額を計算する。その納税額に世帯人数掛けたものが世帯納税額として、最終的に課税される

この方式では、所得のない子どもが多い大家族ほど納税額が低く抑えられることになる。一方で日本における所得税課税方式個人単位としているため、所得のない子どもの分は両親所得から扶養控除として税額引き下げる効果しか期待できない

少子化問題克服したフランス制度参考少子化対策進めている政府は、税制面での抜本的な制度改正合わせてN分N乗方式を取り入れる案について議論深めている。

(2006.03.06掲載



このページでは「時事用語のABC」からN分N乗方式を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からN分N乗方式を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からN分N乗方式 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「N分N乗方式」の関連用語

N分N乗方式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



N分N乗方式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS