*繞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 名称 > *繞の意味・解説 

にょう【×繞】

読み方:にょう

[音]ニョウネウ)(呉) ジョウ(ゼウ)(漢) [訓]まとう めぐる

[一]ニョウ〉めぐる。かこむ。「囲繞

[二]ジョウ

まとう。まつわる。「纏繞(てんじょう)」

めぐる。「囲繞


にょう〔ネウ〕【×繞】

読み方:にょう

漢字構成部位の一。左から右下にかけて囲む部分。「⻌(しんにょう)」「廴(えんにょう)」など。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 15:12 UTC 版)

(にょう)とは、漢字の構成要素のうち、左から下にかけて置かれるものの総称。筆順は先に書くものと後に書くものがある。

主な繞(にょう)

しんにょう

しんにょう・しんにゅう。「道」「進」「迷」など。道や歩く事に関する意味を表す。常用漢字で51字あり、偏を除くと最も数の多い部首となる。「之」(し)の字に似ていることから「之繞」(しにょう)の名がつき、なまって「しんにょう」、さらになまって「しんにゅう」ともいう。国語教育では「しんにょう」として教えている。親字は(チャク)。「巡」は之繞に含めず「まがりがわ」の部に含めることが多いが、「しんにょう」に含める漢和辞典も見られる。筆順では後に書く。

もともとは、 そうにょう(走繞)やきにょう(鬼繞)などのような表し方をしていたのだが、後に今で言う二点之繞の形になった。戦後、当用漢字字体表が公表されてから現在では、活字においてのみ一点之繞で表されるようになっている。

  • 常用漢字: 込 辺 迅 近 迎 返 述 迭 迫 逆 送 退 追 逃 迷 逝 造 速 逐 通 逓 途 透 連 逸 週 進 逮 運 過 遇 遂 達 遅 道 遍 遊 違 遠 遣 遮 遭 適 遺 遵 選 遷 還 避 遡 遜
  • 主な表外字: 辻 迂 迄 辿 迪 迦 逅 這 逍 逞 逗 逢 迸 遁 逼 遥 邁 遼 邂 遽 邏 など

かんにょう

かんにょう・うけばこ。「凶」「出」「凹」など。繞の形をしていないが、左辺と下辺にまたがって声符を包んでいるため繞扱いされる。脚に見做される場合もある。筆順では後に書く。

  • 常用漢字: 凶 凹 出 凸
  • 主な表外字: 函 など

えんにょう

えんにょう・いんにょう。「建」「延」「廷」など。伸びる事や進む事に関わる意味を表す。「えん」は「延」から。「廴」の字音から「いんにょう」とも。筆順では後に書く。

  • 常用漢字: 廷 延 建
  • 主な表外字: 廻 など

そうにょう

そうにょう。「起」「越」「趣」など。走る事に関する意味を表す。筆順では先に書く。

  • 常用漢字: 赴 起 越 超 趣
  • 主な表外字: 赳 趙 趨 など

きにょう

きにょう。「魅」「魁」など。鬼、物の怪に関する意味を表す。筆順では先に書く。

  • 常用漢字: 魅
  • 主な表外字: 魁 魃 魑 魍 魎など

ばくにょう

ばくにょう。「麺」「麩」など。麦、麦加工品に関する意味を表す。筆順では先に書く。常用漢字は存在しなかったが「麺」が追加され、JIS第1規格では新字体を用いる。また、偏になった同字も多い。

  • 常用漢字: 麺
  • 表外字: 麩 麹 など

その他の繞

  • ふうにょう:「颱」「颶」など。風に関する意味を表す。常用漢字はなし。
  • しにょう:「支」の饒だが、「翅」は羽部であり、繞としてこの部首を採用する字はほとんど存在しない。
  • そうにょう:「爬」など。爪に関する意味を表す。
  • :「毬」「毯」など。繞の形を取るのだが「もうにょう」などと紹介している事例はない。
  • すいにょう:「処」の繞だが、「処」の部首は「」とする場合が多く、その際は繞としてこの部首を採用する字は存在しない。
  • ねずみ:「鼬」など。鼠に関する意味を表す。常用漢字はなし。元は「ねずみへん」であり、書きやすさのために派生的に生まれた。
  • 他に正式な繞ではない漢字 勉 題 剋 咫 瓩 旭 彪 甦 昶 尩 尫 翹 覐 甤 韑 䟳 乪 毤 翘
  • おうにょう 尨 尰などがあるが字数は極めて少ない。
  • ぶんにょう 彣などがあるが字数は極めて少ない
  • むにょう 僅かに漢字はあるが、字数は極めて少ない。

関連項目


出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 10:01 UTC 版)

発音(?)

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「繞」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



*繞と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「*繞」の関連用語

*繞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



*繞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの繞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS