鼓動の秘密/サヨナラ、ありがとう。とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鼓動の秘密/サヨナラ、ありがとう。の意味・解説 

鼓動の秘密/サヨナラ、ありがとう。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/08 02:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鼓動の秘密/サヨナラ、ありがとう。
東京女子流シングル
初出アルバム『鼓動の秘密
A面 鼓動の秘密
サヨナラ、ありがとう。
リリース
規格 マキシシングル
録音 2011年
日本
ジャンル J-POP
レーベル avex trax
作詞・作曲 c.close(黒須チヒロ)(作詞)
Sho Watanabe(作曲 #1)
Daisuke Suzuki(作曲 #2)
チャート最高順位
東京女子流 シングル 年表
Love like candy floss
(2011年)
鼓動の秘密/サヨナラ、ありがとう
(2011年)
Limited addiction/We Will Win! -ココロのバトンでポ・ポンのポ〜ン☆-
(2011年)
テンプレートを表示

鼓動の秘密/サヨナラ、ありがとう。」(こどうのひみつ/サヨナラありがとう)は、東京女子流の6枚目の両A面シングル。2011年5月18日avex traxから発売された。

概要

2曲とも先に発売された1stアルバム『鼓動の秘密』に収録されており、本作はアルバムからのリカットシングルとなる。ただし「鼓動の秘密」のアルバムバージョンではイントロに心臓の鼓動のような音が付加されているが、本作にはそれがないという違いがある。

「鼓動の秘密」はBeeTV「1000人美少女」2010年9月のテーマソングだった。2010年7月に定期ライブにて初披露され、その後もライブでは定番曲となっていたが、1stアルバム発売まで音源はリリースされていなかった。3rdシングル「頑張って いつだって 信じてる」に先行音源としてサビの部分のみ公開されていた。同年9月にはDJ集団申し訳ナイタズがMIXしたコンピレーション・アルバム「モテキ的音楽のススメ MTK PARTY MIX盤」にも収録された。

「サヨナラ、ありがとう。」は自身初のバラードソング。ミュージック・ビデオ神戸市で撮影された。

Type-A、Type-B、Type-C(いずれもCDとDVDのセット)、Type-D(CDのみ)の4種類。

収録曲

  1. 鼓動の秘密(=TGS04)
    作詞:c.close(黒須チヒロ)、作曲:Sho Watanabe、編曲:Hiroshi Matsui
  2. サヨナラ、ありがとう。(=TGS08)
    作詞:c.close(黒須チヒロ)、作曲:Daisuke Suzuki、編曲:Hiroshi Matsui
  3. 鼓動の秘密 -Royal Mirrorball Mix-
    Type-Dにのみ収録。
  4. 鼓動の秘密 -YMCK REMIX-
  5. 鼓動の秘密 -Instrumental-
  6. サヨナラ、ありがとう。 -Instrumental-

DVD

Type-A

  1. ドット絵 東京女子流 LIVE映像
  2. ドット絵 東京女子流 トーク映像
  3. 鼓動の秘密 -YMCK REMIX- (Video Clip)

Type-B

  1. おでかけムービー〜 神戸編〜
  2. 鼓動の秘密 -YMCK REMIX- (Video Clip)

Type-C

  1. サヨナラ、ありがとう。(Video Clip)
    ミュージック・ビデオ監督:福居英晃[1]
  2. メイキング映像

脚注

  1. ^ サヨナラ、ありがとう。”. SEP,inc. MUSIC VIDEO DATA BASE. 2013年1月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鼓動の秘密/サヨナラ、ありがとう。」の関連用語

鼓動の秘密/サヨナラ、ありがとう。のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鼓動の秘密/サヨナラ、ありがとう。のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鼓動の秘密/サヨナラ、ありがとう。 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS