黒須重彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒須重彦の意味・解説 

黒須重彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 15:10 UTC 版)

黒須 重彦(くろす しげひこ、1924年10月14日 - 2014年2月24日)は、日本文学中国文学者。

旧制第一高等学校を経て、東京大学文学部中国文学科卒(1953年)。藤家礼之助同人雑誌に加わり作家を目指す。

1963年(昭和38年)「蜘蛛と毛糸」並びに「落下」にて群像新人賞候補。

結婚の際には宇沢弘文仲人を務めた。千葉県立千葉中学校・高等学校国語科教諭のかたわら、現代語訳に疑問を持っていた「夕顔の巻」の研究を進める。

大東文化大学教授。1995年定年退任。『源氏物語私論』で文学博士

著書

  • 『夕顔という女 露のひかり』笠間書院、1975 笠間選書
  • 熟語これだけ知っていれば十分 漢字を楽しむ漢字で遊ぶ』日本実業出版社、1985 エスカルゴ・ブックス
  • 漢詩漢文の名句名言』フォー・ユー、1987
  • 四字熟語の雑学 読んで楽しく使って役立つ』永岡書店、1988
  • 『源氏物語私論 夕顔の巻を中心として』笠間書院、1990 笠間叢書
  • 『漢字文化圏の諸問題 <こえ>と文字』武蔵野書院、1992
  • 『源氏物語の実相 漢文学の内在化』笠間書院、1996
  • 『源氏物語探索』武蔵野書院、1997
  • 『『楚辞』と『日本書紀』 <こえ>から「文字」へ』武蔵野書院、1999

共著

  • 『中国詩三千年』藤堂明保共著 1985 旺文社文庫

翻訳

  • 『中国の詩集 屈原詩集』カラー版 角川書店、1973
  • 『中国の笑いばなし』学灯社、1974、小学生の中国文学全集
  • 論語ものがたり』学灯社、1974 小学生の中国文学全集
  • 『中国の古典 20 楚辞』学習研究社、1982
  • 『中国の古典 14 史記 4』司馬遷 学習研究社、1984

参考

  • 「漢字文化圏の諸問題」著者紹介
  • 高田淳「わが"自定年譜"」「学習院史学」1996-03



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒須重彦」の関連用語

黒須重彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒須重彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒須重彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS