黎陽・壷関へ進出とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 黎陽・壷関へ進出の意味・解説 

黎陽・壷関へ進出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:48 UTC 版)

劉淵」の記事における「黎陽・壷関へ進出」の解説

遡って309年3月西晋の左積弩将誕が漢へ亡命してきた。彼は劉淵へ向け、西晋の都である洛陽がいかに脆弱であるかを語り、これを攻め取るよう勧めた。そこで劉淵洛陽狙い定めると、誕を前鋒都督に、滅晋将軍劉景大都督に任じ、彼らをまず黎陽侵攻させた。劉景らは黎陽侵攻するとこれを陥落させ、さらに延津進撃して王堪を撃ち破った。 さらに劉淵王弥侍中都督青徐兗豫揚六州諸軍事・征東大將軍青州牧に任じ楚王劉聡前鋒都督石勒と共に壷関侵攻させた。西晋并州刺史劉琨護軍黄粛・韓述を救援為に派遣したが、劉聡は西澗において韓述を破り石勒は封田において黄粛を破りいずれもその首級挙げた太傅司馬越淮南内史王曠・将軍施融・曹超を派遣して劉聡軍を防がせた。王曠は太行を越えた所で漢軍と遭遇し両軍長平において交戦した劉聡王弥らはこれを破って王曠を撃退し、施融・曹超を戦死させた。

※この「黎陽・壷関へ進出」の解説は、「劉淵」の解説の一部です。
「黎陽・壷関へ進出」を含む「劉淵」の記事については、「劉淵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黎陽・壷関へ進出」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黎陽・壷関へ進出」の関連用語

1
6% |||||

黎陽・壷関へ進出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黎陽・壷関へ進出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの劉淵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS