レーサー鹿島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > タレント > 日本のタレント > レーサー鹿島の意味・解説 

レーサー鹿島

(鹿島信治 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

レーサー鹿島(レーサーかしま、1968年12月16日 - )は、日本ラジオパーソナリティレーシングドライバー、マルチプロデューサーである。

来歴・人物

TOKYO FMアナウンサー、スタッフを経て、レーシングドライバー、パーソナリティ、マルチプロデューサーとして活動している。

レースでは1995年、レーシングカートのチャンピオンを経て、三原じゅん子のチームメイトとしてトムススピリットからフォーミュラ・トヨタでデビューし、2000年には全日本F3選手権にステップアップ。

2001年にはトムススピリットからスーパー耐久トヨタ・アルテッツァで参戦した。

同年、アメリカでのレース活動を開始。フォーミュラ・ダッヂ・ナショナルシリーズ(2,200cc)に参戦後、2002年からはCARTの下位カテゴリであるCARTプロシリーズ(3,500cc)、2004年にはインディカー・シリーズの下位カテゴリであるインディ・ライツに参戦し、デビュー戦で予選4位から優勝争いに絡み話題となった。2006年までインディ・ライツにスポット参戦後、国内レースへの出場やドライビングインストラクターなどを務めながらクルマやモータースポーツの魅力を伝える活動を行っている。

2004~2006年には、桐島ローランドらとともにオートバイ耐久レース(YAMAHA YZF600 R6)に参戦。オートバイを安全に楽しむことを広める活動やイベントプロデュースなども行っている。

マルチプロデューサーとしては、有名企業やブランドのプロデューサーとして主に新規プロジェクトやコラボレーション構築などを担当。トヨタ・モータースポーツ・フェスティバル(2001~2002年)、富士スピードウェイ・フィナーレ(2003年)、トヨタモータースポーツ・DREAM DRIVE DREAM LIVE」(2003~2010年)、トヨタ・ロビーコンサート(2012年~)などでプロデュースを担っている。

レース戦績

全日本フォーミュラ3選手権

チーム エンジン クラス 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 順位 ポイント
2000年 DTM LTD. トヨタトムス SUZ TSU FSW MIN TAI SUZ SUG TRM
16
SEN
16
SUZ
12
NC 0

(key)

出演

現在

2020年4月現在。

ラジオ番組
テレビ番組
  • インディカー・シリーズ中継放送(GAORA

過去

ラジオ番組
  • ワンダフル・キッス(TOKYO FM、局アナ時代)
  • レーサー鹿島の"いかせてやるぜ!"(JFN系列、局アナ時代)
  • ステアリングネットワーク(TBCラジオ
  • TOKYO BAY MORNING(bay fm
  • STAR FILE(bay fm、FMヨコハマFM FUJI
  • シフトアップ・トゥー・ザ・フューチャー(NACK5
  • ラジオフレンズ(J-WAVE
テレビ番組

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レーサー鹿島」の関連用語

レーサー鹿島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レーサー鹿島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレーサー鹿島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS