鶴岡博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鶴岡博の意味・解説 

鶴岡博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/22 14:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

鶴岡 博(つるおか ひろし、1939年10月19日[1] - 2017年12月16日[2])は日本の実業家である。横浜スタジアム開設に尽力し、横浜のジャズ文化の発展にも貢献した。

来歴

1939年(昭和14年)10月19日、横浜市中区末吉町に生まれる。小学校低学年の頃、隣接する若葉町終戦後にできた米軍飛行場の整備庫から流れてきた音楽が、ジャズに接するきっかけとなった。中学・高校では野毛ジャズ喫茶「ダウンビート」をよく訪れた[3]

1964年に日本大学を卒業。1965年に若葉運輸常務取締役、1976年には同社代表取締役社長に就任した[4]

1970年代後半、当時川崎球場を本拠地していたプロ野球球団「大洋ホエールズ」(のちの横浜DeNAベイスターズ)の横浜への移転の話が持ち上がると、商店街などを回りオーナーズシートの提供を条件に出資を集め、球場建設に向けた資本金20億円を2週間で調達した[5]。ホエールズの新本拠地となる横浜スタジアムは1978年にオープン。2000年から2014年にかけての14年間、鶴岡は球場の運営を行う株式会社横浜スタジアムの社長を務めた[1]

港町横浜には外国人が集まり、最盛期の昭和30年代後半にはいくつものナイトクラブキャバレーバンドが活躍した。しかし1964年の東京オリンピックを機に外資系企業が東京に移るなど、「横浜らしさ」が次第に失われていくことを憂慮していた[6]。1984年9月、関内相生町の若葉運輸ビルにジャズライブレストラン「Bar Bar Bar」を開店。店名は、スロットマシンの[Bar]の図柄が3つ揃うフィーバーの目から名付けられた[1]。1991年には30人の有志を集め横浜JAZZ協会を発足。1993年からは例年10月に横浜ジャズプロムナードを開催している[7]

2017年12月16日に死去。享年78[2]。2018年3月17日には、学校法人岩崎学園理事長の岩崎幸雄が発起人となり、約900人が参列して横浜スタジアムで「鶴さんを送る会」が執り行われた[8]

脚注

  1. ^ a b c 中区関内で30年以上店を構えるジャズレストラン「BarBarBar」とは!?”. はまれぽ.com (2015年9月7日). 2020年3月22日閲覧。
  2. ^ a b “「鶴さんを送る会」のお知らせ” (プレスリリース), 横浜スタジアム, (2018年3月1日), https://www.yokohama-stadium.co.jp/news/baseball/?n=14809 2020年3月22日閲覧。 
  3. ^ (横濱まちづくり倶楽部 2006, pp. 139-140)
  4. ^ 建築セミナー「関内・関外活性化について 3」講演者プロフィール”. 横浜市建築設計協同組合 (2016年11月18日). 2020年3月22日閲覧。
  5. ^ “【PICK UO】横浜スタジアム社長とJAZZの意外な接点”. ZAKZAK. (2010年5月29日). https://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-column/news/20100529/enc1005291530000-n2.htm 2020年3月22日閲覧。 
  6. ^ (横濱まちづくり倶楽部 2006, pp. 142-143)
  7. ^ 横濱JAZZ PROMENADE”. 創造都市横浜 (2013年2月25日). 2020年3月22日閲覧。
  8. ^ “「あふれる横浜愛」 故鶴岡さん送る会”. 神奈川新聞カナロコ. (2018年3月18日). https://www.kanaloco.jp/article/entry-27473.html 2020年3月22日閲覧。 

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鶴岡博のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶴岡博」の関連用語

鶴岡博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶴岡博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鶴岡博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS