鮫鞘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > > 鮫鞘の意味・解説 

鮫鞘(さめざや)

鮫皮素材を鞘の表面生かした装飾性の高い鞘。江戸時代流行したが、日本近海では捕獲数も少なく材料輸入たよっていたため高価であり、また粒の揃った鮫皮用いなければならず、かなり贅沢なであった。鞘下地の皮を巻き着け黒漆をかけ、表面凹凸研磨し滑らかな鮫鞘独特の斑模様にする。




鮫鞘と同じ種類の言葉

このページでは「刀剣用語解説集」から鮫鞘を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から鮫鞘を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から鮫鞘 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鮫鞘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鮫鞘」の関連用語

1
牡丹造梅花皮鮫鞘腰刀拵 国指定文化財等データベース
72% |||||

2
お妻八郎兵衛 デジタル大辞泉
72% |||||

3
日本刀の鞘 ウィキペディア小見出し辞書
56% |||||

4
桜鍔恨鮫鞘 百科事典
36% |||||

5
市川市蔵 (4代目) 百科事典
18% |||||

6
大通としての逸話 ウィキペディア小見出し辞書
16% |||||

7
出演映画 ウィキペディア小見出し辞書
12% |||||

8
嵐芳三郎 (4代目) 百科事典
10% |||||

9
成立期 ウィキペディア小見出し辞書
10% |||||

10
明和〜天明年間 ウィキペディア小見出し辞書
10% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鮫鞘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS