鬼怒川有料道路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 日本の一般有料道路 > 鬼怒川有料道路の意味・解説 

鬼怒川有料道路

(鬼怒川シルクウェイ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/27 09:31 UTC 版)

鬼怒川有料道路(きぬがわゆうりょうどうろ)は、栃木県日光市鬼怒川温泉滝から同市小佐越までの延長1.7 km(キロメートル)のかつての有料道路国道121号バイパス)である。2022年令和4年)10月1日に無料開放され、栃木県道路公社から栃木県に移管された。愛称は「シルクウェイ[1]

鬼怒バイパスの一部区間に該当する。

料金所(2010年8月)

概要

路線データ

  • 延長 - 1.7 km
  • 全幅員 - 10.0 m
  • 車道幅員 - 6.5 m
  • 料金徴収期間 - 1992年(平成4年)10月1日 - 2022年(令和4年)9月30日(30年間)

[1]

歴史

路線状況

構造物

  • 新楯岩橋
  • 鬼怒川トンネル
  • 古釜沢橋

料金

無料化前の2020年(令和2年)12月11日現在[5]。料金徴収時間は6時 - 21時。ただし、8月は5時 - 22時[1]

なおETCは使えない。

  • 普通車 - 260円
  • 大型車 (I) - 420円
  • 大型車 (II) - 950円
  • 軽車両等 - 50円

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c d e 鬼怒川有料道路(シルクウェイ) (PDF)”. 栃木県道路公社. 2022年10月5日閲覧。
  2. ^ 栃木県道路公社 2022年9月閲覧
  3. ^ 鬼怒川有料道路の無料化”. 栃木県道路公社. 2022年8月28日閲覧。
  4. ^ 鬼怒川有料道路、県に管理引き継ぎ 10月から無料化|下野新聞 SOON” (日本語). 下野新聞 SOON. 2022年9月30日閲覧。
  5. ^ 栃木県道路公社 有料道路料金表 (PDF)”. 栃木県道路公社. 2022年8月28日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼怒川有料道路」の関連用語

鬼怒川有料道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼怒川有料道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鬼怒川有料道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS