高駢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高駢の意味・解説 

高駢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 08:08 UTC 版)

高 駢(こう へん、821年 - 887年[1])、唐代軍人。字は千里。本貫徳州蓨県元和初年の功臣の南平郡王高崇文[2]の子の高承明の子。代々禁衛に仕えた家柄の出で、若い時から文芸に秀で儒者たちと交遊し理・道を語りあった。憲宗の時代の名将として知られる。

また晩唐の詩人として『山亭夏日』などの作品で知られる[3]

略歴

高駢の伝記を含む文献は、正史『旧唐書』(945年成立)[4]・『新唐書』(1060年成立)[5]・『旧五代史』(974年成立)・『資治通鑑』(1084年完成)・『唐詩紀事』などがある[6]

  • 841年(会昌元年)21歳のとき、右神策軍(中国語版)都将となる。
  • 848年(大中2年)28歳のとき、霊武節度使の朱叔明の司馬となる。1本の矢で雕(おおわし)2羽を射止めたという逸話から落鵰侍御と号した。
  • 851年(大中5年)、右神策軍都虞候(中国語版)になり、慶州に赴任。右神策軍の貴人として翕然と名声を重ね、さらにこれらを縻ぐ勇爵の歴をかさねた。
  • 859年(大中13年)8月、宣宗崩御。長安に召還される。懿宗即位。
  • 860年(咸通元年)春、党項羌が辺境を侵したとき、秦州刺史・秦州経略使に任命される。禁兵一万人を率し長武城[7]を建築する。当時、諸武将が党項羌の防衛に失敗していたが、高駢のみが隙をうかがい、怯むことなく兵を用い功を上げ、懿宗は高駢を深く嘉んだ。
  • 864年(咸通5年)7月、安南都護・桂管経略使に任命される。
  • 866年(咸通7年)11月、桂管経略使は静海軍節度使と改められる。
  • 868年(咸通9年)8月、長安に召還され、右金吾衛大将軍に任命される。数カ月後、天平軍節度使に任命される。
  • 873年(咸通14年)7月、懿宗崩御。宦官らの謀略で五男の僖宗が即位する。
  • 874年(乾符元年)4月、検校司空に任命される。同年、西川節度使・成都尹に任命される。羅城を建築する。
  • 875年(乾符2年)5月、塩賊(塩密売人)の王仙芝濮州で挙兵。6月、同業の黄巣が呼応して黄巣の乱(中国語版)が発生。
  • 878年(乾符5年)、荊南節度使(中国語版)・塩鉄転運使に任命される。
  • 879年(乾符6年)1月、王仙芝・黄巣軍を撃破、将の畢師鐸(中国語版)等を降伏させる。10月、淮南節度使に転任する。この頃から高駢は邪悪で愚昧な道士の呂用之(中国語版)を重用する。
  • 880年(広明元年)11月、朝廷は邠寧節度使の朱玫(中国語版)[8]らに黄巣を打つよう命じたが、黄巣は12月、長安に入り皇位を簒奪した。
  • 881年(中和元年)1月、僖宗は長安を脱出、成都府へ。
  • 884年(中和4年)7月、朱全忠[9]の功により黄巣は自刃。
  • 885年(光啓元年)10月、混乱に乗じて朱玫が襄王李熅(中国語版)[10]を皇帝に擁立したが、12月誅殺。
  • 886年(光啓2年)、呂用之に唆され高駢偽朝に与し、中書令を授けられる。
  • 887年(光啓3年)3月、高駢麾下の畢師鐸等により高駢は幽閉される[11]。9月、殺害した[12]

脚注・出典

  1. ^ 年代は植木久行『唐代作家新疑年録(7):厳武・高駢・裴度・包佶・李百薬・李頻・盧綸』 pdf 文経論叢 29(3), p.187-233, 1994-02 弘前大学人文学部 p.89-192 による。
  2. ^ 高崇文は渤海郡の出身、やがて幽州に移り居を構えた。伝記は『旧唐書』巻一百五十一 列伝第一百一冒頭、『新唐書』巻一百七十 列伝第九十五冒頭などに収録。 中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:舊唐書/卷151 中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:新唐書/卷170
  3. ^ 全唐詩』巻五百九十八に高駢の詩が収録されている。 中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:全唐诗/卷598
  4. ^ 『旧唐書』巻一百八十二 列伝第一百三十二 中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:舊唐書/卷183
  5. ^ 『新唐書』巻二百二十四下 列伝第一百四十九下 叛臣下 中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:新唐書/卷224下
  6. ^ 静永健によれば『旧唐書』巻一八二および『新唐書』巻二二四下に収められた高駢伝は、後人によって故意に歪曲され、愚弄され、時に悪罵に満ちたものであり、本来の高駢の実像からは大きく懸け離れたものになっている。【出典】『新羅文人崔致遠と唐末節度使高駢の前半生』pdf文学研究 105, 57-82, 2008-03 九州大学大学院人文科学研究院 p.58。以下の年譜は同論文末尾に付された参考資料による。
  7. ^ 現在の甘粛省平涼市涇川県
  8. ^ 『新唐書』巻二百二十四下 列伝第一百四十九下 叛臣下(高駢伝の次に伝記あり)。 中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:新唐書/卷224下
  9. ^ 882年9月、黄巣軍から投降し官軍に加わり。907年6月、禅譲により皇帝に即位、後梁を建国した。
  10. ^ 粛宗の子の襄王李僙の曾孫。
  11. ^ 『旧唐書』本紀第十九下 僖宗 三月乙亥朔の条 中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:舊唐書/卷19下
  12. ^ 『旧唐書』本紀第十九下 僖宗 九月辛未朔の条 中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:舊唐書/卷19下



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高駢のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高駢」の関連用語

高駢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高駢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高駢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS