王仙芝とは? わかりやすく解説

おう‐せんし〔ワウ‐〕【王仙芝】

読み方:おうせんし

[?〜878]中国、唐末の黄巣の乱指導者。濮(ぼく)州(山東省)の人。塩の密売商人875年挙兵し華北転戦したのち敗死


王仙芝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 01:09 UTC 版)

王 仙芝(おう せんし、生年不詳 - 878年)は、中国代末期の反乱指導者。唐朝に対して反乱を起こしたが、失敗して殺された。

略歴

濮州鄄城県で生まれる。若いときから私塩の密売に関っていた。874年乾符元年)[1]に数千人を集めて長垣で挙兵し、天補平均大将軍兼海内諸豪都統と号した。各地を陥落させ数万の軍勢に達し、塩の密売人仲間の黄巣も数千人を率いて参加。勢いにのって山東・河南一帯を荒らしまわったため、唐から懐柔策として官職を与えられることになった。これが伝えられると喜んで承諾したが、これを知って激怒した黄巣に殴られ叱咤されたため、あきらめた。

この後、黄巣の軍と分裂して各地で転戦した。再度、唐に官職を求めたこともあったが拒絶され、878年(乾符5年)に黄梅で唐軍に敗れ戦死した[2]

脚注

  1. ^ 資治通鑑』による。『旧唐書僖宗本紀によれば875年(乾符2年)
  2. ^ 「学習漫画 中国の歴史 人物事典」2008年10月8日発行、監修・春日井明、105頁。



王仙芝と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王仙芝」の関連用語

1
黄巣の乱 デジタル大辞泉
90% |||||

2
14% |||||

3
10% |||||

4
10% |||||

5
6% |||||

6
2% |||||

7
2% |||||

王仙芝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王仙芝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王仙芝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS