王仁皎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王仁皎の意味・解説 

王仁皎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 07:57 UTC 版)

王 仁皎(おう じんこう、651年 - 719年)は、外戚は鳴鶴[1]本貫同州下邽県[2][3]

経歴

玄宗王皇后の父にあたる。景龍2年(708年)、将帥として推挙され、甘泉府果毅に任じられ、左衛中郎将に転じた。玄宗が即位すると、皇后の父として将作大匠・太僕寺卿を歴任し、開府儀同三司の位を受け、祁国公に封じられた。仁皎は朝政に関与せず、自らの身を養い、子女の財貨を積むばかりであった。開元7年(719年)、死去した。享年は69。太尉益州大都督の位を追贈された。は昭宣といった[4][1]

子の王守一は殿中少監となり、祁国公の爵位を嗣いだが、王皇后とともに左道をおこなった罪で柳州司馬に左遷され、藍田駅で死を賜った[4][1]

脚注

  1. ^ a b c 新唐書 1975, p. 5845.
  2. ^ 旧唐書 1975, p. 2177.
  3. ^ 新唐書 1975, p. 3490.
  4. ^ a b 旧唐書 1975, p. 4745.

伝記資料

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  王仁皎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王仁皎」の関連用語

1
4% |||||

王仁皎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王仁皎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王仁皎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS