高辻継長とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高辻継長の意味・解説 

高辻継長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/27 09:42 UTC 版)

 
高辻継長
時代 室町時代前期 - 後期
生誕 応永21年(1414年
死没 文明7年7月3日1475年8月4日
官位 正二位権大納言
主君 後花園天皇後土御門天皇
氏族 高辻家
父母 父:高辻長郷
長直
テンプレートを表示

高辻 継長(たかつじ つぎなが)は、室町時代前期から後期にかけての公卿。高辻長郷の子。官位正二位権大納言

経歴

紀伝道菅原氏出身の公家には珍しく、明経道中原氏の中原康富を師として仰いだ[1]正長2年(1429年)の釈奠に講師として参列している。その後、文章博士少納言を経て、宝徳3年(1451年)5月25日に従三位になり、翌年左大弁に任じられる。

康正元年(1455年)に参議に任じられ、同年に後花園天皇侍読になる。長禄3年(1459年)に従二位権中納言になり、文正元年(1466年)1月6日に正二位に叙せられ、文明2年(1470年)11月7日に侍読の功によって権大納言に任ぜられた。文明7年(1475年)に滞在先の加賀国にて死去。

系譜

  • 父:高辻長郷
  • 母:不詳
  • 妻:不詳

脚注

  1. ^ 康富記』嘉吉4年1月20日条・康正元年12月8日条など

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高辻継長」の関連用語

高辻継長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高辻継長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高辻継長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS