高橋宏明_(柔道)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋宏明_(柔道)の意味・解説 

高橋宏明 (柔道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/02 19:51 UTC 版)

獲得メダル
日本
柔道
アジア選手権
1999 温州 100kg超級
2005 タシュケント 無差別級
東アジア大会
2001 大阪 無差別級

高橋 宏明(たかはし ひろあき、1976年4月12日 - )は日本柔道家(七段)。東京都出身。

得意技の内股大外刈を武器に現役時代はアジア選手権優勝や全日本選手権ベスト8という成績を残し、引退した現在は講道館等の指導員を務める。娘の高橋瑠璃は2019年の世界ジュニア78㎏超級で優勝した[1][2]

経歴

東京都江戸川区出身[3]国士舘中学校・高等学校を経て、大学は中央大学へ。

当時の中央大学は津沢寿志監督のもと柔道部強化の盛りで、高橋らが入学した頃から全日本学生優勝大会でも上位の常連となった[注釈 1]。また個人戦でも全日本学生体重別選手権で1995年,96年と3位に入り、4年次の1997年には決勝戦で日本大学上口孝太を破り優勝を果たした。

大学を卒業後は、強豪・旭化成宮崎県延岡市)に入社。下出善紀や同期の村元辰寛らと共に主力として活躍し、同社柔道部の全日本実業団体戦での4連覇(2002~05年)に貢献した[3]。個人としての戦績では全日本選手権へ九州代表として8年連続出場(2000~07年)し3度のベスト8入りや、講道館杯での3度の優勝など安定した成績が特筆される。

185cm・130kgという体格で外国人を相手にも力負けせず[3]1999年2005年アジア選手権でメダルを獲得したほか、フランス国際嘉納杯でも入賞している。とりわけ2006年嘉納杯の準決勝戦で、怪力で知られる欧州王者のタメルラン・トメノフを捻り倒して一本勝ちした試合は圧巻であった。

しかしやや技の出が遅い感もあり、海外では試合が膠着して「指導」ポイントを取られる事も多く[3]、また篠原信一に引退以降は棟田康幸鈴木桂治ら若手へ世代交代という流れの中で[注釈 2]、高橋が世界選手権・五輪への切符を手にする事はなかった。

2007年11月の講道館杯に出場してベスト8入りしたのを最後に第一線から退き、2008年3月からは東京へ赴任。現在は、旭化成のグループ会社で業務用品販売の営業職の第一線で活躍する傍ら、講道館本部指導員や母校中央大学柔道部コーチとして指導に汗を流す[3]

主な戦績

  • 1995年 - 全日本ジュニア選手権(95kg超級)優勝
  • 1996年 - 全日本学生体重別選手権(100kg超級)3位
  • 1997年 - 全日本学生体重別選手権(100kg超級)3位
  • 1998年 - 全日本学生体重別選手権(100kg超級)優勝
  • 1998年 - アメリカ国際大会(100㎏超級)優勝
  • 1998年 - カナダ国際大会(100㎏超級)優勝
  • 1998年 - 世界学生柔道選手権(100㎏超級)準優勝 団体準優勝
  • 1999年 - アジア選手権(100kg超級)優勝
  • 2000年 - 講道館杯(100kg超級)優勝
  • 2001年
- 東アジア大会(無差別級)優勝
- フランス国際(100kg超級)3位
- 講道館杯(100kg超級)準優勝
  • 2002年 - 講道館杯(100kg超級)優勝
  • 2002年 - ロシア国際大会(100㎏超級)3位
  • 2003年 - 嘉納杯(100kg超級)準優勝
  • 2004年
- 全日本選抜体重別選手権(100kg超級)3位
- 講道館杯(+100 kg)準優勝
  • 2005年
- アジア選手権(無差別級)準優勝
- グルジア国際大会(+100kg)3位
- エストニア国際大会(+100㎏)3位
- 嘉納杯(無差別級のみ)3位
- 全日本選抜体重別選手権(100kg超級)準優勝
- 講道館杯(+100 kg)優勝
  • 2006年
- 嘉納杯(100kg超級)準優勝
- 全日本選抜体重別選手権(100kg超級)3位
- 講道館杯(+100 kg)3位

脚注

注釈

  1. ^ 1997年から99年まで3年連続3位となり、2000年には24年ぶりの日本一に輝いた。
  2. ^ 2005年の全日本選抜体重別選手権の準決勝戦で優勝候補の棟田に朽木倒で一本勝ちしたほか、同年の全日本選手権で連覇を達成した鈴木が「高橋先輩と対戦した時が一番キツかった」と語るなど、若手にとっての高橋が大きな壁となっていた事も事実である。

出典

  1. ^ 「第39回全国高校選手権プレビュー」近代柔道 ベースボールマガジン社、2017年3月号 60頁
  2. ^ 女子78キロ級和田が連覇=柔道世界ジュニア 時事通信 2019年10月20日
  3. ^ a b c d e “入門!一流の技術 第95回 –高橋宏明5段の「内股」”. 近代柔道(2012年6月号) (ベースボール・マガジン社). (2012年5月22日) 

関連項目

外部リンク

  • 高橋宏明 - JudoInside.com のプロフィール(英語)

「高橋宏明 (柔道)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋宏明_(柔道)」の関連用語

高橋宏明_(柔道)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋宏明_(柔道)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋宏明 (柔道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS